安曇野の守り神【道祖神】
- 長野
- 観光する
安曇野を旅行すると、いたるところで石碑や石像を目にします。
これらは安曇野の守り神「道祖神」と呼ばれ、旅人の安全と人々の暮らしを見守っています。道祖神は村の入口に置かれ、災いが中へ入ってこないようにするという意味があり、ほかにも夫婦円満や子孫繫栄、豊作祈願など道祖神によって祈りはさまざまです。
神像や仏像と違って特に決まった様式などないので、自由に造れることからひとつとして同じ道祖神はありません。
それが道祖神の面白いところですね。
道祖神の歴史は平安時代まで遡りますが、現存している道祖神はだいたい江戸時代中期~明治時代初期にかけてのものといわれています。
安曇野は400基を超える道祖神の里でもあり、全国有数の道祖神の宝庫となっています。
道祖神を目的に訪れる観光客も少なくないんですよ。
「道祖神巡り」マップを置いてある観光情報センターもあるので、安曇野を訪れたらぜひ道祖神探し、してみてはいかがでしょうか?