信州名物おやきって?

  • 長野
  • 食べる
写真提供:ながの観光コンベンションビューロー

長野県を旅行すると、いたるところで「おやき」の文字を目にすると思います。おやきは信州で食べ伝えられてきた昔ながらの郷土食のひとつで、小麦粉を練った生地に野菜などの具材を包んで焼く、もしくは蒸す平べったいおまんじゅうのようなものを言います。
昔は保存食として食べられており、囲炉裏のほうろくや、渡しで表面を焼いてから、熾火(おきび)で温まっている灰のなかに入れて蒸し焼きにしていたので「灰焼きおやき」といわれてましたが、現代へと伝わっていくうちに囲炉裏からかまど、ガスコンロと変わるなかで作り方も進化していきました。最近は蒸したり、揚げたり、焼いてから蒸したり、とさまざまな作り方が生まれています。中の具も野沢菜やナス、切り干し大根、かぼちゃ、きのこ、あんこなどさまざま。
ひと口に「おやき」といっても、地域やお店によってたくさんの種類や作り方があるので、ぜひいろいろなおやきを食べてお気に入りを見つけてみてください!

この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事