熊川宿は、重要伝統的建造物群保存地区や歴史国道選定地区、水の郷100選認定地区に指定された宿場町です。若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。豊臣時代から藩政末期におよぶ古文書・御用日記なども保存されているほど歴史深い場所です。
まちを通る若狭街道は日本海から京都まで鯖などの海産物や塩、豊富な食材を運んだことから「鯖街道」と呼ばれました。近年は、食材だけでなく、様々な物資や人、文化を運ぶ交流の道となり、「鯖街道」の往来を通じて、密度の濃い往来文化遺産群が形成され、日本遺産に認定されました。
「熊川宿若狭美術館」は、熊川宿の中枢に位置し、江戸期は大店・髙島屋の倉庫、明治期は若州銀行、そして酒蔵として使用されてきた古民家を改修した建物です。新しい美術文化を発信する拠点として、主に障がい者アート、子ども美術、現代美術等の作品等を展示します。また、資料館「宿場館」では、熊川宿と鯖街道の歴史を知ることができます。この建物はもともと熊川の村役場でした。ポーチには円柱が配され、屋根は寄棟瓦葺きといった和洋折衷のデザインで、西洋の文化が積極的に取り入れられた当時の影響を色濃く残しています。見どころ満載の宿場町を歴史に想いを馳せながら、ぶらりと歩くのもいいですね。