いわて三陸防災学習プログラム 事前学習 『防災インフラと復興まちづくりを学ぶ』
- 岩手
- PR
本記事について
北三陸ラーニングジャーニー
問い合わせ先
一般社団法人moova(モーバ)
TEL:0194-75-3548(㈱北三陸ファクトリー内)
Email:mikiko.makka@moova-seaweed.org
※事前学習など、内容については個別に相談受付しています。

-
●所在地
〒028-7914 岩手県洋野町種市第22地割133−1(北三陸ファクトリー内)
●アクセス
種市駅より車で約4分、または徒歩約16分
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ


-
●所在地
〒028-7801 岩手県久慈市侍浜町麦生1−43−7
●アクセス
久慈駅より車で約13分
または市民バス・侍浜線にてバス停・半崎より徒歩約10分
※侍浜線は月・水・金、土・日・祝は3と8のつく日のみ運行(市日限定便)
道の駅いわて北三陸

-
●所在地
〒028-0001 岩手県久慈市夏井町鳥谷第7地割3-2
●アクセス
陸中夏井駅から車で約5分
または徒歩約30分バス亭・夏井板橋から徒歩約6分
久慈北ICから車で約1分(0.2㎞)
歩く。感じる。考える。時速3kmの震災学習
そんな野田村には「津波被害の爪痕を伝える震災伝承施設」や「発災当時も避難に活用された避難道」、「未来の命を守るために整備されたまちづくりの工夫」など、様々な学びが散りばめられています。歩くスピードで、見て聞いて感じる。感じたことを考える。災害の現場を体感するフィールドワークと、災害を自分事として考えるワークショップに参加してみませんか?
※原則として現在個人による申込みは受け付けておりません。学校、企業等、団体でのお申込みをお願いいたします。

-
●集合場所:野田村役場
〒028-8201 岩手県九戸郡野田村野田第20地割14
●アクセス
陸中野田駅より徒歩約10分
普代水門
和村元村長は周囲の反対がある中、住民を説得し普代水門を建設しました。いつくるかわからない津波に対し、その備えにどのくらいの規模と費用をかけて建設するかについて、住民との意見が異なるなか、困難な課題に対する強い決断力と行動力の原点、当時に見る持続可能なまちづくりなど、正解がないこの問いに元村長がどう向き合ったのかを体感することができます。
-
●所在地
〒028-8341 岩手県下閉伊郡普代村第7地割
●アクセス
普代駅から徒歩約15分
道の駅いわいずみ

-
●所在地
〒027-0502 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂乙茂90−1
●アクセス
岩泉小本駅より車で約13分
またはバス停・道の駅いわいずみより徒歩約2分
※画像はすべてイメージです。