みやぎの日本酒満喫シリーズ 第1弾 ~米どころ宮城が誇る日本酒のススメ~ 【県北コース】
- 宮城
- PR
みやぎの酒には、あの有名な戦国武将にも深い関りがあり、自然豊かな土地で各酒蔵が丹精込めて醸す日本酒は、どれも絶品!
今回は、そんなみやぎの日本酒を全9回に渡ってご紹介いたします。
出発日限定のツアーも企画しておりますので、ぜひ足をお運びいただき、みやぎの酒が造られている環境、その土地で味わえる地場産品とのマリアージュ、そして、それらを生業としている人と出会ってください。きっとあなたもみやぎの日本酒の虜になりますよ。(ツアー内容はページ下部をご覧ください。)
みやぎの酒造り
みやぎの酒造りのルーツ
その数年後の慶長13年(1608年)には、食通で酒をこよなく愛した仙台藩祖・伊達政宗公による仙台藩の御用酒屋がスタートしました。
政宗公は、柳生但馬守宗矩(やぎゅう たじまのかみ むねのり)の仲介により、大和(奈良)の榧森(かやのもり)に住んでいた又五郎に「榧森又右衛門(かやのもり またえもん)」の姓名と十人扶助、切米十両を授けるとともに、青葉城 三の丸の南に酒造蔵と住居を与え御用酒屋を始めました。酒造蔵は、政宗公自らが縄張りしたと伝えられています。
藩御用達酒屋の発展とともに、仙台城下では町酒屋も登場し、お互いに酒造技術を競い合う中で、みやぎの酒づくりは磨かれていくことになりました。
約9割が高品質酒
みやぎの日本酒満喫シリーズ 第1弾【宮城県 県北コース】
県北エリアは、酒造好適米である「蔵の華」が誕生した地域です。豊富な水資源と肥沃な耕土に恵まれた地域であるため、日本酒造りに最適な環境を有しています。
そんな酒造りに適した環境の中で、この土地の酒蔵は自らが造りたい日本酒を徹底的に追い求めました。日々研鑽を重ね、飽くなき探求を行い、原材料である水・米と対話を重ねながら酒造りに精魂を傾けています。それでいて朗らかな雰囲気を纏う様は、県北エリアの雄大な自然と共通するものがある、そんな印象を受ける酒蔵です。
全国的には小さな蔵元かもしれませんが、酒造りに対する想いと姿勢はどこにも負けません。
寒梅酒造 ~酒造りは米づくり 日本酒の美味しさは 米の贈りもの~
「こころに春を呼ぶお酒」。 議論の末にたどり着いた目標は “一杯で旨い酒”
「米づくりから自分たちが担っているからこそ、造り手の顔や想いが見える酒造りにこだわりたい」。
「美味しい地酒は、美味しい米があってこそ」が寒梅酒造の原点と言えます。
およそ100年前から連綿と親から子へ受け継がれ、その度に味わいがこつこつと深まってきた「宮寒梅」。蔵元にとって大切な家宝のようなお酒を、お裾分けしていただくような、そんな嬉しい1杯が口の中でじんわりと歓びを広げていきます。
寒梅酒造×イタリアン
この奇跡のマリアージュを提供してくれるのは寒梅酒造と同じ大崎市のレストラン「ヴァンヤジュテ アシガル」。ソムリエ資格を持ち、渡仏して料理の研鑽を積んだシェフが作る身土不二のパスタやデザートが、寒梅酒造の日本酒と双璧をなして旨さを運んでくる、その感動を味わって下さい。
ツアーではシェフが特別に考案したメニューをご提供します。これを逃す手はありませんよ!
萩野酒造 ~ふだん着のような感覚で 肩肘張らず気軽に楽しめる 日本酒を追い求めて~
「緑の里山の風景が浮かぶような酒」というコンセプトは、山々と田んぼに囲まれた地域の自然の恵み、風土をまるごと醸す感覚なのでしょう。仕込み水は蔵が所有する山から汲み上げる霊堂沢の軟水。おもな原料米は「美山錦」「蔵の華」で、地元の契約農家からも調達しています。
萩野酒造が目指す日本酒造り
主要銘柄「萩の鶴」は穏やかな香りとすっきりとした味わいのスマートなお酒。もうひとつの銘柄「日輪田」は、米の旨みを出した個性の強い味。どちらも食に寄り添いながら飲み飽きない、ふだん着のように肩肘張らずに楽しめるお酒の魅力があります。
萩野酒造×伊達の純粋赤豚
伊豆沼農産が生産から加工、販売にいたるまで地域一貫体制にこだわって手掛ける赤豚はデュロック種の純粋豚である「しもふりレッド」を純粋交配させたもの。赤豚の肉は淡いピンク色で非常にやわらかく、多汁性に優れており、赤身部分はキメが細かくしなやかで、脂の部分は濃厚な旨味が特徴です。
こだわりの赤豚も、地元産の新鮮な野菜も、日本酒とのペアリングでじっくりと味わって下さい。
千年の歴史を刻む温泉郷 鳴子温泉郷で旅の疲れを癒す
そんな宮城県 県北エリアを代表する鳴子温泉郷は、源義経が兄・頼朝に追われて平泉へ落ちのびる途中に鳴子を訪れたことや、松尾芭蕉が「おくのほそ道」で鳴子から尿前を通る出羽街道中山越えを選んだことも知られており、義経や芭蕉にちなんだ名所旧跡や古道なども数多く残されています。
“奥州三名湯”の一つに数えられている鳴子温泉郷は湧出するお湯の量も豊富で、源泉かけ流しの風呂が多いのも魅力。多くの宿が自家源泉を持っています。
日本にある11の泉質(旧泉質)のうち、なんと8種類がここ鳴子温泉郷に集まっており、昔から東北の湯治場として知られ、温泉の効能や泉質の良さには定評があります。
宿泊は、穏やかな坂の途中に佇む鳴子観光ホテルへ。四季の美しさの中で、時を経ても変わらない優しい時間が流れています。
創業当初から守り継がれている自家源泉は、乳白色やエメラルドグリーンなど日によって湯色が変わります。さらりとなめらかな美肌の湯と戯れる豊かな時間をお過ごしください。
しかも鳴子観光ホテルでは、旧屋号「源蔵」にちなんだお酒「源蔵の酒 宮寒梅」が提供されています。そう、寒梅酒造が鳴子観光ホテルのために造った特別な銘柄。
ツアーでは、このお酒をご夕食時にお召し上がりいただけます。
みやぎの日本酒満喫シリーズ 第1弾 出発日限定ツアー
酒蔵の生の声を聞くことができ、学びと発見が得られる貴重な機会!
東京発・仙台発の出発設定をしております。
みやぎが誇る県北エリアを観光付きでお楽しみください♪
※ツアーの募集状況は変動いたします。
※画像はすべてイメージです。