今では道明寺粉でつくられるようになりましたが、当時は原料が粟だったため、「粟」と「阿波の鳴門」をかけて「なると餅」と名づけられたと言われています。もち米を石臼でひき、あんを包んだ餅で、もち米の歯ざわりと、中のこしあんの食感が絶妙です。昔からこの地域で、祝い事や特別な行事の時に作られてきました。武家屋敷周辺のお店で販売されていますので、散策のひとやすみにもいいですね♪