300年続く盛岡お盆の風物詩【舟っこ(ふねっこ)流し】

  • 岩手
  • 観光する
盛岡名物!舟っこ流し
300年続く岩手県盛岡市の送り盆の伝統行事『舟っこ流し』が8月20日に3年ぶりに開催されました。
会場は日本最大級の河川である北上川の明治橋辺りで、提灯や盆の供物で飾った舟に火を放ち、川に流し、祖先の霊を送り、無病息災を祈る送り盆の行事です。
雨の影響により4日延期されましたが(毎年8月16日に開催)、川岸には多くの人が訪れていました。
激しい炎をあげて川を下ってきた舟っこ
盛岡市内8町内会・自治会などが参加し、手作りした8隻の舟っこが集まり火が放たれると、激しい炎をあげバチバチと音を立てながら川を下っていきました。
時折舟上からも花火が上がり、水面が色鮮やかに照らされ、会場からは「きれい・・・」との声が。
夜空に打ち上がった3000発の花火
迫力ある花火が3000発惜しみなく打ちあがり、川岸には多くの観客が集まり、会場は熱気に包まれていました。
また、御霊への思い・メッセージを読みながら打ち上げてもらえる世界に一つだけの花火「メモリアル花火」も人気の一つです。

※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。
舟っこ流しの詳細はこちら
列車+宿泊「岩手エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事