金沢の新春和菓子「福梅」を食べくらべ!

  • 石川
  • 食べる

金沢の正月の縁起物「福梅」

福梅は、加賀藩前田家の家紋「剣梅鉢」をかたどる和菓子で、金沢の正月菓子として親しまれています。紅白の鮮やかな色合いで、最中の中にはぎっしり餡がつまっています。縁起物のお菓子として、年末になるといたるところの和菓子屋やスーパーマーケットでも販売されていて、古くから愛されている和菓子です。

「福梅」3種類を食べくらべ!

様々な店舗で販売されている「福梅」ですが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?今回は、3種類の福梅を食べくらべてみました!
ラインナップはこちら!
今回食べたのは、こちらの3種類。左から、中田屋、森八、味路庵の福梅です。中田屋と森八は、金沢駅「あんと」で、味路庵は地元のスーパーマーケットで購入しました。
「あんと」の年末の様子はこちらの記事でもご紹介しています!

それでは、いざ実食!

福梅その1 中田屋

中田屋は、北陸では言わずと知れた「きんつば」で有名なお店です。福梅は、表面にざらざらとした砂糖がまぶしてあることが多いようですが、中田屋の福梅は紅の最中のみザラメ糖がまぶしてありました。白の最中はすり蜜仕立てとのこと。中の小豆はきんつばと同じく、とても「豆」を感じます。正月前から販売し、日持ちをさせるために、餡子に水飴を練り混ぜた少し固めの餡も福梅の特徴といわれますが、小豆がごろごろと入っているため、そこまで甘いくどさはありません。
赤い包装の中には白の福梅、白い包装の中には紅の福梅が入っていました

福梅その2 森八

森八も金沢の和菓子といえば一番に名が挙がることも多い、「加賀藩御用菓子司」として知られる歴史ある和菓子メーカーです。紅白どちらにもたっぷりと表面に砂糖がまぶしてあり、最中は、一般的なものより厚く、固めなのも福梅ならでは。そして、その最中の中には、ねっとりとした餡子が隙間なくぎっしり詰まっています。森八の福梅は、米飴を加え炊き上げたコシの強い「福梅あん(黒小倉あん)」が入っているのが特徴とのこと。
中にはあんがぎっしり!

福梅その3 味路庵

能美市にある和菓子メーカー。スーパーマーケットの入り口付近に並んでおり、4個入りで販売されていました。こちらの福梅は、紅は芋餡が入っていました!芋餡には加賀野菜「五郎島金時」が使用されているとのこと。芋本来のほっこりとした味わいで、甘すぎず、餡子が苦手な方や味変したいときにはぴったりだと思いました!
パッケージも縁起がよく、かわいいですね!
3種類みてみると、それぞれ梅の形が異なっていたり、最中にまぶしてある砂糖や中の餡にも特徴があり、とても興味深かったです。セットで販売されることも多いですが、1個単位で購入できる店舗もあります。金沢に冬に訪れた際には、この季節だけの特別なお菓子、ぜひ買ってみてください!
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事