【イベントは終了しました】2024年11月9日(土)開催!秋の夜空を焦がす、福島の伝統ある火祭り 須賀川市【松明あかし】
- 福島
- 観光する

【松明あかし】とは

【松明あかし】の由来
江戸時代の須賀川では、旧暦の十月十日に、須賀川城攻防戦で亡くなった人々を弔うため「炬火(きょか・たいまつやかがり火のこと)」を投げ合う行事が行われていました。様々な変遷を経て鎮魂の想いと、この行事を守り伝えてきた先人への感謝の気持ちを込め、現在は五老山で【松明あかし】が行なわれています。
ここが見どころ!
二階堂神社での採火
巨大な松明を担いで市内を練り歩く「松明行列」


松明建てと松明点火



松明太鼓の演奏時間(予定)
1部/18:10~点火まで、2部/18:45~20時頃まで
【松明あかし】スケジュール

日時/2024年11月8日(金) 18:00~19:00
会場/岩瀬八幡神社
内容/慰霊会開催、かがり火設置、小松明行列
●当日
日時/2024年11月9日(土) 11:00~18:30
会場/岩瀬八幡神社
内容/松明披露、御神火奉受式、松明太鼓披露ほか
※天候等の都合により、スケジュールの一部が変更になる場合もあります。
※最新情報は須賀川市の公式サイトをご確認ください。
会場までのアクセス
-
●開催場所
福島県須賀川市栗谷沢(翠ヶ丘公園)
●アクセス
JR須賀川駅から徒歩約15分
東北自動車道「須賀川I.C」から車で5分
※会場周辺に駐車場が確保されています(約2,000台)
好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる
▼詳細はこちら
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※掲載内容は2024年10月現在の情報です。