木彫り熊の申し子藤戸竹喜。【生誕90年記念 藤戸竹喜の世界展】国立アイヌ民族博物館 北海道・白老町
- 北海道
- 観光する
6月29日(土)より、第8回特別展示「生誕90年記念 藤戸竹喜の世界展」が開催。
北海道を代表する木彫家、藤戸竹喜(ふじとたけき、1934-2018)は、北海道の美幌町に生まれ、旭川市近文(ちかぶみ)で熊彫りの名工として知られた父・竹夫のもと、12歳から熊彫りを始めました。15歳で一人前の職人となり、仕事で訪れた阿寒の大自然に魅せられ、1964年、30歳で北海道釧路市阿寒湖畔にアトリエを構えて独立しました。
はじめての観音像制作。
独立後、藤戸竹喜に観音像の制作依頼が来ました。阿寒湖一帯の森林の活性化や、観光振興を担っていた前田一歩園の三代目園主・前田光子から、夫・前田正次の13回忌に際して注文されたものでした。
それまで藤戸竹喜は、熊以外の作品を手掛けた事がほとんどありませんでした。まずは、東京と奈良に1週間滞在して仏像を見て歩き、制作に半年かけ像を完成させました。この作品で自信を深め、制作の幅も大きく広がっていきました。
アイヌ民族の伝統的な彫りの技を受け継ぎ、独自の芸術世界を創造。
2015年に北海道文化賞受賞、2016年には地域文化功労者として文部科学大臣表彰を受けました。
優れたイメージ力、構想力、生き物への深い愛情に満ちた写実表現は、群を抜いており、現在では北海道を代表する木彫家として、高い評価を受けています。
藤戸竹喜の制作スタイルとは。
「生誕90年記念 藤戸竹喜の世界展」では、藤戸竹喜の仕事の全容を、初期から晩年に至る代表作91点によって紹介するとともに、藤戸竹喜が受け継ぎ、収集したアイヌコレクションをあわせて紹介します。
会期は6月29日(土)より8月25日(日)までなっております。
-
●所在地
ウポポイ 民族共生象徴空間
〒059-0902 北海道白老郡白老町若草町2丁目3
●アクセス
JR札幌駅からJR白老駅までは特急すずらん号または、特急北斗号にて約60分。JR白老駅から徒歩約10分。
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。