【イベントは終了いたしました】角館・春の足音を感じながら巡る【角館雛めぐり】

  • 秋田
  • 観光する
春の訪れを感じるのは、何を思い浮かぶでしょうか?梅、山菜、桜と色々あると思いますが、角館では雛めぐりが始まるとそろそろ春だなと感じるそうです。角館にまだ残る歴史あるお雛様を展示するイベント「角館雛めぐり」が2月15日より始まりました!

角館雛めぐり

歴史ある角館には、代々大切に受け継がれてきた享保雛や古今雛の古雛をはじめ、押絵雛や土人形のお雛様が数多く残されています。古いもので約300年前に作られたものがあります。「享保雛」は江戸時代後期に作られ、伏し目がちな目元に面長の穏やかな表情、袖口からの着物の重なりが強調されていること、また女雛の宝冠の飾りや膝に綿を入れて大きく膨らましていることが特徴です。「古今雛」は江戸時代後期に流行し、豪華けんらんな衣装や飾りが特徴で、それまで筆で描かれていた目の部分にはガラス玉や水晶などが使われ、現代のひな人形の基礎になったと言われています。
享保雛
古今雛
押絵は、厚紙に下絵を描いて形を作ったものに裂(きれ)を貼り、その間に綿を入れて立体感を出して仕上げる人形です。「角館押絵」は、京都からいらしたお姫様がお輿入れの際におひな様を運ぶのには“かさばる”ということで、嫁入り道具を押絵の形にして持ってきたのが始まりと言われています。お雛様はもちろん、縁起物や芝居好きが多かった角館では歌舞伎物が多く作られ、それらは角館押絵の特徴と言われています。

角館雛めぐりイベント情報

◆主なイベント

・ガイド付き雛めぐり
〈日時〉2月23日(日)・24日(祝)・3月1日(土)・2日(日)
※いずれの日も、13時スタート!8カ所、2~2.5時間のコース。
〈料金〉2,500円(入館料・茶代含む) 
※1回先着10名様(要予約)
〈予約〉仙北市商工会 0187-54-2304

・角館押絵づくり教室 講師:増田昌子(角館押絵伝承会)
〈日時〉2月22日(土)3月1日(土)
10:00~15:00 *混雑時はお待ちいただく場合もあります。
〈体験料〉1,500円 
※所要時間2時間ほどで完成品はお持ち帰りできます。
〈会場〉仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」

・marikoのおひなさま似顔絵 似顔絵作家:mariko
〈日時〉2月22日(土)・23日(日)・24日(祝)・3月1日(土)・2日(日)
〈受付〉10:00~15:00(16:00終了)
〈料金〉1,320円~
〈会場〉雛めぐり町中拠点「まち角」

・スタンプラリー〈角館神明社御祈祷の木製スタンプ台〉
〈料金〉一枚 300円
〈販売箇所〉「まち角」・「角館駅前蔵」・「樺細工伝承館」・「武家屋敷 石黒家」
期間中特典付きのスタンプラリーを実施!5カ所以上の押印でプレゼント有!!
*プレゼント交換場所は、まち角・駅前蔵・樺細工伝承館

・おひなっこ市
〈日時〉3月1日(土)・2日(日)・3日(月)10:00~12:00
〈会場〉立町ポケットパーク ※品物が売り切れ次第終了
   地元のお母さん手作りの「がっこ(漬物)」や「寒天」が並びます!

▼雛巡りマップ

イベントの詳細は角館・田沢湖観光協会のHPをご覧ください!
角館・田沢湖観光協会HPはこちら

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿「秋田エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事