秋田の文化を見て・聞いて・体験する【秋田市民俗芸能伝承館】

  • 秋田
  • 体験する
町紋のついた提灯がずらり 写真提供:秋田市民俗芸能伝承館

竿燈の実演が見られる!秋田市民俗芸能伝承館とは

JR秋田駅から徒歩15分の秋田市民俗芸能伝承館(愛称:ねぶり流し館)では、10/27(日)までの土・日・祝日に秋田市竿燈会の会員による竿燈の実演を行っています。

【時 間】13時30分~14時10分頃まで
【場 所】秋田市民俗芸能伝承館 1階展示ホール

竿燈の時期に来られない方でも、本番とはまた違った形で竿燈を身近に感じることが出来ます。実演は長さ12mの「大若」では天井に届いてしまうため長さ9mの「中若」を使用し演技します。継ぎ竹(竿燈の高さを変えるための竹長さ約1.2m)を5本を使って竿を天井ギリギリまで伸ばし、大きくしなった竿燈を操る姿とお囃子の生演奏で臨場感たっぷりに楽しむことができます。自由席のため、場所によっては見えにくい所もあるので早めの入館をお勧めします。
しなる竿燈とお囃子の生演奏(毘沙門町竿燈会)取材時の様子

ミニ竿燈の体験コーナー

またミニ竿燈を実際に体験できるチャレンジコーナーもあります。ミニ竿燈はまつり当日、園児があげる実際のサイズよりも小さいサイズです。しかし実際に持ってみると意外と難しいので、ぜひチャレンジしてみてください!他にも1階の展示ホールでは秋田の祭り、土崎神明社祭の曳山行事のパネル・梵天などを常設展示しています。2・3階の展示室では秋田の民俗芸能について関連資料や映像で紹介しています。
竿燈の種類とミニ竿燈体験コーナー

秋田市の有形文化財「旧金子家住宅」

ねぶり流し館の隣には旧金子家住宅が併設されています。金子家は江戸時代後期に質屋・古着商の開業後、明治初期に呉服・太物(綿・麻織物)の卸商を創業、その後昭和50年までこの建物で商売を営んでいました。平成8年に所有者から秋田市へ寄贈され、翌年に江戸時代後期の伝統的な建築様式を残した貴重な建物として、秋田市の有形文化財として指定されました。建物は主屋一棟、土蔵一棟からなっており、土蔵の内部は作品展示や演奏会などに、また明治33年に増築された和室は、趣味の教室や少人数の集まり事に利用できます。ねぶり流し館に入館された方は、無料で観覧できるのでぜひお立ち寄りください!
「旧金子家住宅」外観 写真提供:秋田市民俗芸能伝承館
「旧金子家住宅」の中の様子 写真提供:秋田市民俗芸能伝承館
詳しくはこちら「秋田市民俗芸能伝承館」

秋田駅周辺を散策してみよう!

駅たびコンシェルジュ秋田のスタッフが秋田駅周辺の散策に最適なマップを作成しました!秋田駅でのお買い物帰りや待ち合わせまでの時間に、秋田駅周辺を散策してみませんか?
「*and trip.」で巡る秋田駅周辺Map

お立ち寄りの際は、秋田市中心市街地循環バス「ぐるる」がオススメ!

秋田市中心市街地の主要スポットを巡回するバスで、愛称を「ぐるる」といい、青い車体と青いバス停が特徴です。乗車1回または1周につき100円(小学生以下は無料」とリーズナブルな料金です。
大きい竿燈が目印「秋田市民俗芸能伝承館」の外観

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿【秋田エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事