秋田の酒蔵めぐり特集~vol.5~【雪の茅舎・由利正宗】

  • 秋田
  • 特集
1階は和風で2階が洋風の建物

自然豊かな恵みを受けて【雪の茅舎・由利正宗】

「秋田の酒蔵めぐり特集」vol.5は、由利本荘市石脇地区にある【雪の茅舎・由利正宗】が代表銘柄である【株式会社齋彌酒造店】の酒蔵です。
齋彌酒造店は、鳥海山を望む由利本荘市に明治35年(1902年)に、初代齋藤彌太郎氏が創業しました。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。
代表銘柄である「雪の茅舎」の名前の由来は、雪深い冬に蔵を訪れた作家が、帰りの車中で「雪に埋もれた茅葺き屋根の農家が点在している冬景色」から「雪の茅舎」を酒名にと提案したとのこと。

特徴的な「のぼり蔵」

画像提供:齋彌酒造店
ここの酒蔵は、創業当時から現在の傾斜地に建てられました。自然の地形をうまく利用した蔵の構造が大きな特徴のひとつで「のぼり蔵」と呼ばれています。蔵の高低差は約6メートルあり、一番上の精米所に米が運ばれ、酒造りが始まります。敷地内で湧き出す新山の伏流水で仕込み、工程が進むにつれて徐々に下に移動しながら日本酒となって下りてくる構造になっています。一見不便なのではないかと思ってしまいますが、高い所から低い所へ向かって作業が進むため、実はとても使い勝手が良いのです♪

自然のままの酒造り

画像提供:齋彌酒造店
杜氏と蔵人が自ら栽培する「秋田酒こまち」を酒米とし、自然豊かな由利本荘の湧き水を仕込み水としています。
一般的な酒造りでは、1日2回ほど櫂入れをして、醪(もろみ)の温度などを平均化します。齋彌酒造店では平成7年に櫂入れを撤廃し、酵母の働きにまかせて自然に対流するやり方を採用しています。「櫂入れをしない・濾過をしない・割り水しない」にこだわり、「三ない造り」と呼ばれる、人の手を加えない極めて自然な酒造りが特徴です。

■酒蔵の向かいにある「発酵小路 田屋」へ

この看板が目印!
酒蔵の向かいにある「発酵小路 田屋」は、齋彌酒造店直営のカフェ&ショップが入った発酵複合施設です。敷地内にはショップとカフェのほか、ギャラリーや発酵工房があり、地域と食の魅力を発信しています。

■カフェ

カフェではランチプレート、デザート、ドリンクなどをご提供。雪の茅舎の仕込み水を使用した自家製パンや、塩麹で漬け込んだチキンなど、発酵にこだわったメニューです。

■ショップ

齋彌酒造店でされた日本酒「雪の茅舎」シリーズをはじめ、酒粕、あま酒、奈良漬も販売しています。また、地元 石脇地区の名産品(みそ、しょう油、本荘うどん、いちじく甘露煮など)も数多く取り揃えています。
お酒がもっと美味しくなりそうな酒器たち

■ギャラリー「雪の茅舎Club」

ギャラリー「雪の茅舎club」は、多目的ホールとして展示販売会や講演会など、様々な用途で利用されています。
【雪の茅舎】齋彌酒造店のホームページはこちら
JR+宿泊「秋田エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事