みやぎの日本酒満喫シリーズ 第3弾 ~米どころ宮城が誇る日本酒のススメ~ 【三陸コース】

  • 宮城
  • PR
男山本店 蒼天伝シリーズ
日本全国 津々浦々、美味しい日本酒の産地は数あれど宮城県も美味しくて個性的な日本酒が多くあることをご存知でしょうか。
みやぎの酒には、あの有名な戦国武将にも深い関りがあり、自然豊かな土地で各酒蔵が丹精込めて醸す日本酒は、どれも絶品!
今回は、そんなみやぎの日本酒を全9回に渡ってご紹介いたします。
出発日限定のツアーも企画しておりますので、ぜひ足をお運びいただき、みやぎの酒が造られている環境、その土地で味わえる地場産品とのマリアージュ、そして、それらを生業としている人と出会ってください。きっとあなたもみやぎの日本酒の虜になりますよ。(ツアー内容はページ下部をご覧ください。)

みやぎの酒造り

みやぎの酒造りのルーツ

みやぎの酒は慶長9年(1604年)に、宮城県 県南の亘理(わたり)という地域で武田源左衛門が町酒屋として酒造を始めたものが記録が残されている中では最初とされています。
その数年後の慶長13年(1608年)には、食通で酒をこよなく愛した仙台藩祖・伊達政宗公による仙台藩の御用酒屋がスタートしました。
政宗公は、柳生但馬守宗矩(やぎゅう たじまのかみ むねのり)の仲介により、大和(奈良)の榧森(かやのもり)に住んでいた又五郎に「榧森又右衛門(かやのもり またえもん)」の姓名と十人扶助、切米十両を授けるとともに、青葉城 三の丸の南に酒造蔵と住居を与え御用酒屋を始めました。酒造蔵は、政宗公自らが縄張りしたと伝えられています。
藩御用達酒屋の発展とともに、仙台城下では町酒屋も登場し、お互いに酒造技術を競い合う中で、みやぎの酒づくりは磨かれていくことになりました。

約9割が高品質酒

みやぎの酒は全国屈指の高品質を誇ります。昭和61年11月に「みやぎ・純米酒の県宣言」を行って以来、お米の精米歩合や原料などの条件を満たした、高品質な「特定名称酒」の製造比率を高めてきました。現在、みやぎの酒の約9割が特定名称酒であり、全国の平均約4割、東北の平均約7割を凌いでいます。

みやぎの日本酒満喫シリーズ 第3弾【宮城県 三陸コース】

みやぎの日本酒満喫シリーズ第3弾は、宮城県 三陸エリアから「角星」と「男山本店」をご紹介!
三陸エリアは、複雑なリアス海岸に島々が点在し、美しい景観とここでしか味わえない海の幸が豊富に楽しめる地域です。東北でありながら冬でも比較的温暖な気候をもつ三陸エリアは2011年3月11日に発生した東日本大震災により、東北地方太平洋沿岸地域の多くの人々に多大なる打撃を与えました。
そんな未曾有の困難を地域一丸となって乗り越えてきた地元の方々が造るお酒、一度味わってみてください。
純米吟醸酒「水鳥紀」写真提供:株式会社 角星

角星 ~人々が集う場に和やかな時を供する 地元とともに歩む酒~

気仙沼市は宮城県の北東端に位置。世界三大漁場の一つである三陸沖に面する活気あふれる港町です。明治39年(1906年)、斉藤家当主・斉藤太兵衛が酒造開始の醸造安全祈願を行ったとき、酒を満たした一升枡に、御神鏡を通して映り込んだ明けの明星。「角星」の屋号は、今日に伝わるこの吉事から誕生しました。米どころ宮城県にありながら、おとなり岩手県室根山系の雪解け水を集める気仙沼は、酒造りに欠かせない米と水に恵まれた地です。
そんな自然豊かなこの地で角星の主要銘柄として生み出されたのが、「水鳥紀(みずとりき)」と「金紋両國(きんもんりょうごく)」。漁業のまち気仙沼の鰹、鮫、メカジキ、そして三陸の海藻、牡蠣、ホヤなどと合う味わいを追求してきました。
角星 外観(登録有形文化財)写真提供:株式会社 角星

新たな蔵で 新たな酒造りを目指す

創業以来「品質第一」を旨(むね)とし、端麗さの中にも旨味を感じる酒質を追求。特に新鮮な魚介類の持ち味を邪魔することなく、漁業のまち気仙沼の食文化と寄り添ってきた角星。
東日本大震災の影響により、令和3年(2021年)8月に創業以来使用してきた太田製造場から、すでに廃校となっていた旧気仙沼白山小学校の跡地、白山製造場へ蔵を移しました。内部の設備はほぼ一新しているものの小学校の面影も随所に垣間見られます。
最初の一杯から最後の一滴まで呑み飽きをしない酒、最後までおいしく呑んでいただける酒づくりを信条にしています。
廃校となった小学校を改装して造られた白山製造場 写真提供:株式会社 角星
角星 HP

角星×港町気仙沼の心意気と技の逸品

三陸の恵みとともに育んできた角星のお酒。そんな角星のお酒と一緒に気仙沼ならではの旬のお寿司を昼食に如何でしょうか?
ご紹介するのは、気仙沼の地で57年、地元の食材をメインに厳選した新鮮な魚介類を仕入れ、提供している「あさひ鮨」です。名物は気仙沼産ふかひれを使用した姿煮、金糸、煮こごりの特製「元祖ふかひれ寿し」。創業以来、あさひ鮨独自の味付けで親しまれてきました。
今回のツアーでは、特別にオリジナルメニューを設定いただきました。「角星」のお酒に合わせ、名物の「元祖ふかひれ寿し」をはじめとした寿司はもちろん、旬の魚介のお刺身や、他ではなかなかお目にかかれない「牡蠣の天ぷら」をご賞味ください。
あさひ鮨 外観
あさひ鮨 HP

男山本店 ~気仙沼のまちとともに生き、 新たな歴史と文化を育くむ~

明治45年(1912年)、男山本店は日本有数の港まち・宮城県気仙沼に創業いたしました。以来、美しい自然と豊富な食材に恵まれたこの地で、100年以上にもわたって酒造りの歴史を刻みつづけてまいりました。看板銘柄は「蒼天伝」。気仙沼らしさを強調した深いながらもすっきりとした酒質で、後味のキレがいいお酒です。
酒造りの水は、鹿折(ししおり)地区の「荒神湧水」と呼ばれる軟らかい性質の湧き水を汲み上げて使っていて、この軟水が柔らかですっきりとした口あたりをもたらしてくれています。地元である港町・気仙沼に広がる蒼い空、蒼い海の美しさを彷彿とさせる、爽やかで澄んだ香りと味わいを存分に楽しんでもらいたい、そんな思いが込められています。
男山酒造 外観
昭和5年(1930年)に建てられた男山本店魚町店舗は、西洋風建築の意匠が施された特徴的な外観で、港町のランドマークであり国登録有形文化財となっています。
しかし、2011年東日本大震災により3階部分を残して倒壊してしまいました。その後復興が進む中で、「まちの文化の象徴であったこの建物を復原しよう」という支援の声が数多くあり震災から9年4ヶ月を経た2020年7月、男山本店魚町店舗は震災前とおなじ場所である通称「屋号通り」に、ふたたび立ち上がりました。
男山本店(魚町店舗) 外観
男山本店 HP

男山本店×気仙沼魚市場に水揚げされた新鮮な魚介

気仙沼魚市場に水揚げされた新鮮な魚介類を仕入れ、海鮮丼や定食を提供しているお店です。名物の「気仙沼産メカジキを使用した メカジキハーモニカ定食」は、メカジキの希少部位のハーモニカ(背びれの付け根部分)を自家製タレで煮込みにしてあります。男山本店さまの看板銘柄「蒼天伝」とともにお召し上がりください。まさに「魚料理を食べながら飲んでもらいたいお酒」にぴったりのメニューです。

気仙沼でとれた新鮮な海の幸を使った創作地中海料理×日本酒のマリアージュ

夕食は気仙沼産食材をふんだんに使った創作地中海料理を味わいます。
ここ「nine one」は気仙沼の玄関口であり、気仙沼の港町文化を体感できる魅力的なエリアとして開発が進んでいる内湾地区。日本有数の水揚げを誇る気仙沼漁港でとれた新鮮な海の幸は、創作地中海料理と相性抜群。今回のツアーでは、お料理一品ずつに地元酒蔵「角星」、「男山本店」の地酒をセレクト。蔵元にもご同席いただき、お酒についての解説をいただきながら、気仙沼ならではのペアリングをお楽しみいただきます。ゆったりとした雰囲気の中で気仙沼の食材とお酒をご堪能ください。
nine one (外観)
nine one HP

みやぎの日本酒満喫シリーズ 第3弾 出発日限定ツアー

今回ご紹介した酒蔵の見学と試飲、地元食材とのマリアージュができるツアーを実施いたします。
酒蔵の生の声を聞くことができ、学びと発見が得られる貴重な機会!
東京発・仙台発の出発設定をしております。
みやぎが誇る三陸エリアを観光付きでお楽しみください♪
お申込みはコチラ!
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※ツアーの募集状況は変動いたします。
※画像はすべてイメージです。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事