東京・奥多摩エリアの【沿線まるごとホテル】主催の【Satologue.(さとローグ)】モニターツアーに参加しました

  • 東京
  • 泊まる
satologue.「ととのい」

2024年新たにオープンした東京・青梅【沿線まるごとホテル】

沿線まるごとホテルとは、JR青梅線の無人駅の駅舎等をホテルのフロントやロビーとして活用、沿線集落の空き家をホテルの客室に改修して、地域住民とともにホテル運営を行うことで、「沿線」を「まるごと」楽しめる「ホテル」のようなサービスを作り出すことを目指したプロジェクトです。今回は2025年5月25日、「Satologue.」(さとローグ)にグランドオープン予定の「宿泊棟」の完成に合わせて、沿線まるごとホテルのモニターツアーに参加させていただきました!
satologue.入口
「沿線まるごとホテル」のHPはこちら

Satologue.(さとローグ)とは?

Satologue. は、「里とつむぐ、物語。」をコンセプトに、築130年の空き家を改修し造られました。深い緑と清らかな水が流れ、昔ながらの里山の風情が残るロケーション。建物は養魚場の跡地と古民家をリノベーションしたもので、入り口のある2階がレストラン、1階がラウンジになっています。また、すぐ隣にはコンクリートの倉庫を改修した薪サウナがあります。外観や建物の中の造りなどは木が基調となっており、柱や建物自体の高さなどはそのままに130年の歴史を感じられる造りとなっています。
外観

モニターツアーの流れ

今回のモニターツアーは、13時頃集合し、約3時間ゆっくりと奥多摩エリアの自然と、食、植物や動物との共生を学ぶことのできるツアー内容でした。

ツアー行程

13:30~ Satologue.お庭散歩
13:45~ 沿線ガストロノミー(ランチ)
15:15~ オーガニック虫よけスプレーづくり
敷地内をお散歩
2024年5月16日よりオープンした、レストラン棟「時帰路(ときろ)」からは多摩川や四季折々の景色を楽しむことができ、「時帰路」と同時期にオープンしたサウナ棟「風木水(ふうきすい)」では、本格的な薪サウナ、外気浴をお楽しみいただけます。Satologue.ではお食事の前にフィールド散歩の実施があり、スタッフの方から養魚場跡地を再生した「ビオトープ」や「自家農園」、「きのこの菌床培地」や「わさび田」などSatologue.のフィールドでの試みをご紹介いただけます。お食事をいただく前に、お話を聞くことで、より食材について知ることができ、美味しく楽しくいただくことができました。
satologue.外観

Satologue.でお庭散歩「沿線ガストロノミー」

「沿線ガストロノミー」は、地域の食材や課題を発掘し、捨てられてしまうものに新たな価値を吹き込むことを目指しています。食材はSatologue.の庭にある自家製農園で有機栽培している新鮮な野菜や、庭に自生する季節の野草を地域住民の方に教わりながら使用しています。お散歩中、敷地内では、土を掘り起こした「自家製農園」や「わさび田」を見ることができました。
自家製農園
お散歩中、案内人の方から、Satologue. で提供されるお料理には、ここで育てられた食材以外にも、地産地消を意識したお食事の提供がされるとの説明がありました。新鮮な川魚は地元の釣りの達人から、旬の野菜は農家の方から、その地域で生まれたその時々の食材をふんだんに使っており、青梅・奥多摩ゆかりの酒造・醸造所でつくられたお酒もあるとのこと。食材と共に、沿線の課題を発見し、それを料理に生かしていくストーリーもあわせてお楽しみくださいね。
わさび田

レストラン 時帰路(TOKIRO)でのお食事

レストラン「時帰路」は「奥多摩の“時”を語るレストラン」として、2024年5月に開業しました。今回のモニターツアーでは6品のお料理をいただきました。まず最初にいただいたのは、「青梅・奥多摩で育てられた鶏の卵を使ったフランと自家製醤を使った紅はるか」。自家製醤は発酵しているのでコクがあり味噌のような味わいでした。2品目は「八ヶ岳鹿と蕪の浅漬け~自家製甘酒とビーツのソース~」。料理に使われいている蕪は、庭で取れた新鮮な蕪で、噛むほどに甘味が広がりました。3品目は、庭の畑で採れた野菜を使った白菜のすり流しと青梅の里芋のスープ。豚肉のパンチェッタの旨味と、スープに入っている素揚げの里芋の愛称が抜群で、食べ応えがあり、温かく冬にぴったりの一品でした。自家製高加水パンも一緒に提供され、外はカリッと中はふわふわです。
※高加水パンは300円で追加することも可能です。
前菜のお料理
八ヶ岳鹿と蕪の浅漬け~自家製甘酒とビーツのソース~
メインディッシュは、「東京和牛の炭火焼」。お料理に使用されている、あきる野市の和牛はとても柔らかく、ソースは焦がしネギのソースとポテトのソースの2種類があり、一口ずつ味を変えながら楽しむことができました。デザートは「あんぽ柿と甘酒ムース」。白い甘酒ムースの下に柿がありとても甘く美味しくいただくことができます。お食事は見た目にも美しく、一品一品作り手の思いを感じることができました。このように自家製のものや地元の食材を使った料理を堪能することができるのも「時帰路」の醍醐味のひとつですね♪
東京和牛の炭火焼
あんぽ柿と甘酒ムース

レストラン 時帰路(TOKIRO) 詳細

レストラン時帰路は予約制でご利用いただくことが可能です。
予約制:第一部 11:00~12:45
    第二部 13:30~15:15
料金:5,500円(税込)+ドリンク別
メニュー:季節のメニュー5品程度
アミューズ/前菜/メイン/〆/デザート

※宿泊棟開業準備のためサウナとレストランの営業は4月から一時休止となります。事前にHPをご確認ください。

「Satologue.」のHPはこちら

サウナ 風木水(FUKISUI)で「ととのい」体験を

空気・水・木を五感で愉しみ、風土とつながる薪サウナ。林業で栄えた歴史を持ち、今もその営みが続く奥多摩の木材を薪として使った、本格的な薪サウナです。コンクリートの倉庫を改修し、木をふんだんに使用したユニークなサウナ小屋に生まれ変わりました。水風呂はすぐ横を流れる川の天然水を引いており、外気浴スペースでは川と山々の自然を感じることができます。ほてった体に澄んだ空気を存分に取り入れて、最高の「ととのい」をご堪能ください。
風土とつながる薪サウナ
外気欲スペース

サウナ 風木水(FUKISUI) 詳細

定員:4名(定員以上は要ご相談)
料金:半日プラン【サウナ・更衣室2h+時間内のラウンジ利用】
  朝の部 9:00~12:00/午後の部 12:30~15:30
  22,000円(税込)/~2名様 ※3名様以上は、追加7,700円(税込)/1名様
   1日満喫プラン【サウナ・更衣室5.5h+時間内のラウンジ利用】
  9:00~15:30 44,000円(税込)/~2名様 ※3名様以上は、追加15,400円(税込)/1名様

※宿泊棟開業準備のためサウナとレストランの営業は4月から一時休止となります。事前にHPをご確認ください。

「Satologue.」のHPはこちら

オーガニック虫よけスプレー作り体験

オーガニック虫よけスプレー作りを体験してきました!瓶の中にヒノキの葉を8分目あたりまで詰め、上からホワイトリカーをたっぷりと入れます。そのまま葉が茶色に変色すれば完成です。茶色になるまでは時間を置かないといけないため、今回は2023年に作った虫よけスプレーをいただきました。アルコールなので使用前にパッチテストをクリアしてからご使用いただくことをお勧めします。
ヒノキを選定
瓶にヒノキを詰めました

今年の春はSatologue.を楽しもう!

今年5月開業予定の「Satologue.」。地元の野菜や四季折々の風景を楽しむことができ、東京でありながら大自然を感じられ非日常を堪能することができます。今年の春はSatologue.で時間を忘れて奥多摩の地でゆっくり過ごしてみるのはいかがでしょうか。

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿「東京エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事