2025年4月26日(土)出発 柳津を知る、満喫体験街歩き 日帰りツアー【福島県・柳津町】

  • 福島
  • 体験する
会津柳津駅舎リニューアル1周年記念モニターツアー
駅たびコンシェルジュ福島のスタッフが同行する、柳津満喫の旅!ツアーの見どころをご紹介いたします!

柳津町ってどこにあるの?

「赤べこ伝説発祥の地」としても有名な柳津町。会津地方の西部に位置し、東は会津美里町、西は西会津町と三島町、南は昭和村、北は会津坂下町に接しており、会津若松市から約25キロメートル離れたところにあります。1200年の歴史がある「福満虚空藏菩薩 圓藏寺」を中心に栄えた門前町で、古くから宿坊が軒を連ねていましたが、今は旅館に姿を変え柳津温泉街となっています。また、地熱発電所がある西山地区には滝谷川沿いに開けた西山温泉があり、昔も今も湯治客でにぎわっています。公共交通機関でお越しの際は、只見線をご利用いただき、柳津温泉は「会津柳津駅」、西山温泉は「滝谷駅」が最寄り駅です。
赤べこ(画像提供:やないづ張り子工房Hitarito)

赤べこの絵付け体験

会津柳津駅 駅舎内にある【やないづ張り子工房Hitarito】で、赤べこの絵付け体験を行います。自分だけのオリジナル赤べこを作ってみましょう!
赤べこ絵付け体験(画像提供:やないづ張り子工房Hitarito)

福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺

日本三所の虚空藏菩薩のひとつ【福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺】を参拝します。
福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺(画像提供:柳津観光協会)

斎藤清美術館

【斎藤清美術館】は、日本現代版画の実力を世界に知らしめた画家「斎藤 清」の作品及び関連資料を収集・保管・調査研究、そして展示公開する世界で唯一の専門美術館です。街歩き当日は、学芸員が館内をご案内いたします。
外観(画像提供:斎藤清美術館)

柳津町の名物グルメも♪

昼食には柳津町の名物グルメ「柳津ソースカツ丼」を堪能し、「あわまんじゅう作り体験」も行います!

また、会津若松駅から会津柳津駅までの往路は、人気の「風っこ只見線満喫号 ※オリジナル乗車記念証付」に乗車!体験イベントが盛りだくさんの内容です。1名様からご参加いただけますので、この機会にぜひ、柳津町へお越しください!
柳津ソースカツ丼(画像提供:やないづ振興公社)
あわまんじゅう(画像提供:小池菓子舗)

柳津を知る、満喫体験 街歩き日帰りツアー

【出発日】
2025年4月26日(土)

【集合・解散 場所】
会津若松駅(改札口正面)

【受付時間】
8:50

【旅行代金(大人1名様)】
5,800円
※このツアー(旅行代金5,800円)には、柳津町より助成金が適用されています。
※小人の設定はございません。

【ご案内・注意事項】
※モニターツアーのため、当日はアンケートにご協力いただきます。
※集合地まで、および解散地からの交通費などは旅行代金に含まれておりません。
※ボランティアガイドは赤べこ絵付け体験後の会津柳津駅からほっとインやないづまで、斎藤清美術館見学後の集合場所から会津柳津駅までご案内します。
※あわまんじゅう作り体験ではマスクの着用をお願いします。複数名のグループに分かれてグループ毎のあわを使用しての作業となります。
※自由席利用の列車では、満席時は立席となる場合がございます。
※雨天決行予定ですが、気候条件などにより催行を中止する場合がございます。
※各自雨具、日傘や帽子などのご準備をお願いいたします。
※動きやすい服装、歩きやすい靴でご参加ください。
※当日お取消の場合は既定の取消料を差し引いた旅行代金を返金いたします。参加者限定オリジナル特典のみのお渡しは承っておりません。

【申込期限】
2025年4月12日(土)

【予約方法】
駅たびコンシェルジュ店頭(一部店舗を除く)、または下記インターネット「日本の旅、鉄道の旅」よりお申込みください。

※予約状況は変動いたします。満席の場合はご了承ください。

詳しくはこちらのチラシをご確認ください(PDF)

インターネットでのお申込みはこちら!

<会津若松 発着> 柳津を知る、満喫体験街歩き日帰りツアー/日本の旅、鉄道の旅
※画像はすべてイメージです。
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※掲載内容は2025年3月現在の情報です。
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事