富山駅周辺で名物「ます寿し」を食べ比べ!【ぐるっとグルメぐりクーポン】

  • 富山
  • 食べる
ぐるっとグルメぐりクーポン

富山の郷土料理「ます寿し」


富山の名物と聞くと、真っ先に「ます寿し」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?それほど「ます寿し」は、全国的に有名な富山の郷土料理です。現在、富山市内だけでも十数店舗が伝統の「ます寿し」の味を今に伝え続けています。お店によって味付けや、マスの厚みや並べ方、ご飯の炊き方などの違いがあり、同じ味は一つとしてありません。富山県民には、肉厚さや酸味、酢飯の柔らかさなどの好みによって、それぞれお気に入りのます寿し屋さんがあったりします。
丸型になったのは140年余り前で、神通川のそばにあった2軒の魚屋さんが作りはじめました。笹を開くと魚が上になる「オモテ置き」、魚が下になる「ウラ置き」の2通りがあるのは、元祖となる2軒の魚屋で製法が異なり、それぞれの店で修行をした職人が美味しさを広めたからです。

神通川のサクラマスを使い、全国へ味を広める

誕生したのは江戸時代(享保年間)といわれ、料理が得意だった越中富山藩士の吉村新八が、3代藩主の前田利興公に「鮎寿し」を作ったのが始まりとされています。利興公が当時の将軍であった徳川吉宗に献上したところ、その味を褒め称られました。その後、春に神通川に遡上するサクラマスでも作られるようになり、これが現在の「ます寿し」の原型となりました。全国に広まったのは、大正時代ごろから駅弁に使われるようになったのがきっかけ。鉄道の発展とともに「ます寿し」の全国的な知名度がアップしていきました。

店ごとに、鱒の厚さや酸味、飯の硬さが異なる

木桶に入って笹に包まれている姿は同じですが、店ごとに素材を厳選し、製法も少しずつ異なります。マスは塩漬けにしてから洗い、合わせ酢で締めます。このときの分量の差、締める時間によって、味に違いが出るのです。ご飯の硬さも店ごとにこだわりを持っています。かつては重石を乗せる時間が長かったのですが、移動や輸送の手段が発展したことや人々の好みの変化など時代の移ろいとともに、重石を短時間にする店が増えました。輪ゴムで蓋を閉めているので、出来上がってからも熟成が進み、マスの旨味がご飯へ広がっていきます。
市内にある「源 ますのすしミュージアム」では、歴史の紹介や手作り体験を実施しています。
【源 ますのすしミュージアム】公式ホームページはこちらから

ます寿し食べ比べにおすすめなのが「ぐるっとグルメぐりクーポン」!

富山駅で北陸新幹線を降りると、市内を走る路面電車(市内電車)に乗り換えられます。市内電車に乗って「ます寿し」の食べ比べに出掛けてみませんか?その際には、市内電車の1日乗り放題券と「ます寿し」(1/8切)と交換できるクーポンがセットになった「ぐるっとグルメぐりクーポン」の利用がおすすめです。ます寿し引換券は2枚付きと5枚付きの2種類があります。富山駅構内の「とやま観光案内所」や電鉄富山駅横にある「富山地鉄乗車券センター」で購入することができます。
【富山地方鉄道】ぐるっとグルメぐりクーポンについてはこちらから
市内電車は1日に何度も乗り降り可能で、クーポンを利用できるます寿し店は全7店舗。最寄りの停留所から徒歩5分以内とアクセスしやすい場所にあります。お店に到着し、クーポンを利用する旨を伝えれば「ます寿し」(1/8切)と交換してくれます。引き換え時間は15時頃まで(吉田屋鱒寿し店は14時まで)ですが、人気のあるお店は午前中で売り切れてしまう場合もあるので、早めに訪れることをおすすめします。クーポンは「ます寿し」以外にも市内の和菓子のお店や、北前船で栄えた港町岩瀬(大町通り)の各種グルメとも交換できます。お気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。

富山市内に宿泊するプランについては下記リンクよりご確認ください。
↓ ↓ ↓
【JR+宿泊】JR東日本エリアから富山市内への旅行のお申し込みはコチラから!
【とやま観光ナビ】北陸新幹線で行く!富山駅周辺で 名物「ます寿し」を食べ比べ
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事