【国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025】が長野・松本の冬を彩る!

  • 長野
  • 観光する
「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」イメージ
2024年に引き続き、今年も長野県松本市の国宝松本城では「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」が開催されます。期間中、歴史と文化、世界に誇る日本の美をモチーフに、松本城にデジタルアートが投影。
松本城がある松本市は新宿から直通の特急列車で約2時間30分、名古屋からは約2時間とアクセスも抜群!気軽に訪れることができますよ。

今回は、2年目の開催となる「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」の見どころをご紹介します。

松本城を光で包む「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」

「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」では、現存国宝5守の一つで、五重六階の天守の中で最古の国宝松本城の天守や石垣に、葛飾北斎や歌川広重による「信州ゆかりの浮世絵」や、豪壮な天守を築いた松本城主・石川数正が描かれた「屏風絵」が立体的に躍動するデジタルアニメーション。
松本てまりや深山織、藍染めなど。松本市ならではの伝統工芸をモチーフとしたデジタルアート、春に咲き誇る北アルプスの花々など、ダイナミックで幻想的なプロジェクションマッピング映像を投影します。
2024-2025イメージ

期間別のプロジェクションマッピング詳細

<第一期:躍動する歴史絵巻>

2024年12月14日(土)〜2025年1月8日(水)

第一期のテーマは「躍動する歴史絵巻」。葛飾北斎や歌川広重による信州ゆかりの浮世絵や豪壮な天守を築いた松本城主・石川数正が描かれた屏風絵が立体的に躍動するデジタルアニメーションを投影します。
浮世絵は日本浮世絵博物館の協力により、佐々木高綱が描かれた歌川貞秀の「宇治川先陣争図」、八重垣姫が描かれた歌川国芳の「木曽街道六十九次之内」「下諏訪」「 八重垣姫」歌川広重の「木曽路之山川」などを使用した見ごたえたっぷりのプロジェクションマッピングです。

<第二期:光で彩る伝統文化>

2025年1月9日(木)〜1月29日(水)

第二期のテーマは「光で彩る伝統文化」。松本てまりや深山織、藍染めなど松本市ならではの伝統工芸をモチーフとしたデジタルアートを投影します。第一期とは異なる魅力をお楽しみください。

<第三期:春、咲き誇る花々>

2025年1月30日(木)〜2月16日(日)

最終第三期はのテーマは「春、咲き誇る花々」。ここでは春になると北アルプスに咲き誇る、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、れんげつつじ、レンギョウなどの花々を色あざやかに投影します。
2023年度プロジェクションマッピング

イベント概要

開催期間:2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)
開催場所:松本城公園
開催時間:午後6時から午後9時まで(約12分間ごとに実施)

2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)に開催される「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」。観覧は無料で、事前申し込みは不要です♪期間中は時期によってテーマが異なるプロジェクションマッピングをぜひお楽しみください。
2023年度プロジェクションマッピング

「大名町通り」と「千歳橋」のイルミネーション

12⽉14⽇(土)〜2⽉16⽇(日)まで、約8万球のあたたかみある光で「⼤名町通り」「千歳橋」が灯されます。街路樹や河川敷が彩られ街がロマンチックな雰囲気に!イルミネーションは午後4時30分から午後10時まで実施されています。

イルミネーション詳細

開催期間:2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)
開催時間:17:00~22:00
会場:大名町通り・千歳橋
大名町通り
千歳橋

松本の冬を楽しもう!

昨年に引き続き実施される、松本城の冬のイベント「国宝 松本城天守 プロジェクションマッピング 2024-2025」をご紹介しました。プロジェクションマッピングに加えイベントやイルミネーションも見ることができ素敵な冬の夜を過ごせること間違いなし!今年の冬は、長野県松本市で素敵な時間をお過ごしください♪

※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
※画像はすべてイメージです。

▼松本に行ったら食べたいスイーツ!

列車+宿泊「長野エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事