みやぎの日本酒満喫シリーズ 第4弾 ~米どころ宮城が誇る日本酒のススメ~ 【風っこ東北本線 宮城の新春地酒列車】
- 宮城
- PR
みやぎの酒には、あの有名な戦国武将にも深い関りがあり、自然豊かな土地で各酒蔵が丹精込めて醸す日本酒は、どれも絶品!
今回は、そんなみやぎの日本酒を全9回に渡ってご紹介いたします。
出発日限定のツアーも企画しておりますので、ぜひ足をお運びいただき、みやぎの酒が造られている環境、その土地で味わえる地場産品とのマリアージュ、そして、それらを生業としている人と出会ってください。きっとあなたもみやぎの日本酒の虜になりますよ。(ツアー内容はページ下部をご覧ください。)
みやぎの酒造り
みやぎの酒造りのルーツ
その数年後の慶長13年(1608年)には、食通で酒をこよなく愛した仙台藩祖・伊達政宗公による仙台藩の御用酒屋がスタートしました。
政宗公は、柳生但馬守宗矩(やぎゅう たじまのかみ むねのり)の仲介により、大和(奈良)の榧森(かやのもり)に住んでいた又五郎に「榧森又右衛門(かやのもり またえもん)」の姓名と十人扶助、切米十両を授けるとともに、青葉城 三の丸の南に酒造蔵と住居を与え御用酒屋を始めました。酒造蔵は、政宗公自らが縄張りしたと伝えられています。
藩御用達酒屋の発展とともに、仙台城下では町酒屋も登場し、お互いに酒造技術を競い合う中で、みやぎの酒づくりは磨かれていくことになりました。
約9割が高品質酒
みやぎの日本酒満喫シリーズ第4弾~風っこ東北本線 宮城の新春地酒列車~
今回乗車する車体はびゅうコースター風っこ号です。
びゅうコースター風っこ号の車体側面部分を大きく開けることによってトロッコ列車のように風を感じることができます。設置されているベンチ・テーブルは木製で、より自然を感じることができるようになっています。
※本ツアーはストーブを稼働し窓枠付きで運転いたします。
各酒蔵のご紹介♪
~阿部勘酒造~塩竈の歴史を礎に 「阿部勘らしさ」を求め レベルアップを目指す
「時代の流れにしたがってお客さまの嗜好は変わります。その時代時代に合わせた『すっきりしたなかに旨みのある酒』と狙いを定め、酒造りを行ってゆきたい」と代表の阿部昌弘さんは語ります。
~一ノ蔵~安全・安心は美味しさの基本 自然保護や環境保全米を推進
創業当初から自然との共生や地域振興を重要視しており、大吟醸などに使う山田錦を除き、「吟のいろは」「蔵の華」「ササニシキ」「ひとめぼれ」など地元産の米を使用。地元の契約農家さんらと連携した松山町酒米研究会では、酒造好適米の栽培に取り組むほか、一ノ蔵農社を立ち上げて環境保全米の栽培も積極的に行っています。
~佐浦~風土に育まれて300年 次の100年も、地域と共に
~男山本店~気仙沼の蒼く澄んだ空を 一升瓶に詰めたような さわやかな酒を求めて
みやぎの日本酒満喫シリーズ 第4弾 出発日限定ツアー
※ツアーの募集状況は変動いたします。
※画像はすべてイメージです。