花巻エリアのヒト・街並み・文化をたっぷり堪能!岩手県花巻市 【第4回多拠点居住お試しツアー】

  • 岩手
  • PR
花巻市内街歩き
「多拠点生活してみたいな~」なんて考えたこと、一度はありませんか?コロナ禍を経てフルリモートやテレワークを活用した柔軟な勤務形態が広まっている中、岩手県花巻市では、居住地=拠点を1カ所に限らずに全国色々なところに構える「多拠点居住者」を花巻市に呼び込む取組みとして、全4回の多拠点居住お試しツアーを実施し、その様子を情報発信しています。

最終回となる第4回目を2025年2月13(木)から15日(土)までの2泊3日で実施しました!ここではツアー企画に携わった*and trip.編集部員が当日の様子や、参加者の声をお届けします!

多拠点居住とは?

今回のツアーでは、「多拠点居住」をこのように定義しました。

“主たる生活拠点の他にも、住宅やアパート、宿泊施設等(以下、「その他の拠点」)を利用しながら、主たる拠点とその他の拠点で、テレワークやハイブリットワークをはじめとする様々な仕事や生活をしていること。”

コロナ禍を経て、出社せずともパソコンさえあればどこでも仕事ができる環境になりましたよね。そのようなテレワーカーに向け、将来的に花巻市を多拠点居住もしくはその先の移住先として選んでいただきたいと考えています。そのために、まずは花巻市の文化やひとを知っていただくツアーを実施しました。そして、参加者が花巻市で体験したことを情報発信し、その情報をご覧になった方が花巻市に行ってみたい!と思い、花巻市に足を運んでいただくことを目指しています。

▼第1回ツアーの記事はこちらから

▼第2回ツアーの記事はこちらから

▼第3回ツアーの記事はこちらから

第4回のツアー行程

今回のツアーは花巻市のうち、花巻駅や新花巻駅からほど近い「花巻エリア」をメインに、以下の行程で巡りました。テレワークを行いながら花巻市の文化やひとに触れていただく内容となっています。
第4回の行程

当日の様子①オリエンテーション

ツアーのはじめにオリエンテーションを行い、参加者同士での自己紹介をしていただきました。その後、今回のツアーの趣旨やフリータイムに使用できる市内テレワークスペースのご案内を行いました。
オリエンテーションの様子

当日の様子②塩野 夕子さんとの交流

オリエンテーションの後は、宮沢賢治記念館で勤務する塩野夕子さんとの交流会を行いました。塩野さんはもともと埼玉県のご出身ですが、宮沢賢治が好きすぎて花巻市に移住された経歴を持つ方です。宮沢賢治のファン歴はなんと17年!移住後は花巻市地域おこし協力隊としても活動されていました。現在、宮沢賢治記念館での勤務の他、「早池峰賢治の会」の事務局長や、花巻市の情報メディア「まきまき花巻」編集部兼市民ライター、イラストレーター等、多方面でご活躍されています。今回の交流会のように、宮沢賢治ファンの移住者として、講演を依頼されることもあるそうです。塩野さんの移住生活では、地元民と異なる目線で「違い」を楽しんでいるとのことでした。

●参加者からの主な意見・感想

・移住を思い立ってから実現するまで、どのくらいのスパンだったのか?

→1~2年でした。

・花巻市の夏の魅力は?

→山やお祭りが魅力です!

・子どもにおすすめの賢治作品はある?

→「どんぐりと山猫」がおすすめ!

・花巻市の郷土料理はどんなものがある?

→好きな郷土料理は「芭蕉菜の漬物」と「くるみだれもち」です!
交流会の後は、塩野さんのガイドのもと宮沢賢治記念館の見学を行いました。記念館は、生前宮沢賢治が触れた「科学」、「芸術」、「宇宙」、「宗教」、「農」の5ジャンルからなっており、展示品を鑑賞しながら作品に至るまでの過程などを知っていただきました。
塩野さんとの交流会
宮沢賢治記念館見学の様子

当日の様子③北山 公路さんとの交流

2日目は、合同会社オフィス風屋代表、花巻まち散歩マガジン「machicoco」主宰の北山公路さんとの交流を行いました。北山さんは、花巻市の魅力を「宮沢賢治の故郷」、「豊富な温泉」、「数多く残る伝統芸能」など、よく知られるものに加え「アクセスの良さ」、「新鮮な食材がある」、「自然災害が少ない」、「大学がある=市外からのプチ移住創出」だと言います。この魅力を、花巻市民にこそ知ってもらいたい!と、「machicoco」を発刊したそうです。東京発信よりもローカル発信が強くなるためには、いかにローカルが情報を吸い上げるかが重要、とお話されていました。

そして、北山さんから見た岩手県は「争いを好まない、差別のない地域」だそうです。今後さらにエリアの価値を上げていく街づくりを目指すとお話されていました。

●参加者からの主な意見・感想

・自分の地域を好きになることが大事だと感じた。

・地元愛に溢れる地域性に憧れる。

・学生が活発だと感じた。

・目の前にないものに積極的に行動をおこす姿勢がすごいと思った。

→周りを見て刺激を受けている。花巻のスケール感は行動しやすいのもあるので、環境の影響かもしれない。いい環境を生むには、トップランナーをいかに育てるかも大事だと思う。
交流会の後は、昼食場所のマルカンビル大食堂まで、北山さんのガイドのもと街歩きをしました。雪が積もる中の街歩きとなりましたが、首都圏からの参加者は冬の東北の醍醐味を楽しんでいらっしゃいました♪
北山さんとの交流会
街歩きの様子

当日の様子④マルカンビル大食堂

1月のツアーに引き続き、今回もマルカンビル大食堂で昼食をいただきました!この日は平日でしたが、食堂は大賑わいでした。

第3回ツアーの体験レポートでも前述のとおり、マルカンビル大食堂は一度閉店をし、そこからの復活を遂げました。実は、北山さんはマルカンビル大食堂復活までのストーリーを綴った書籍も発刊しています。昼食の際には、北山さんや花巻市民の皆さんがマルカンビル大食堂に込める想いなどもお話いただきました。
名物のソフトクリームを撮影

▼マルカンビル大食堂の記事はこちら

参加者からの声

これらの体験や地域の方との触れ合いを通じて、参加者の方からはこんな声をいただきました。

参加者①

花巻市では自然文化、温泉などを通して、様々な人々とかかわり出会うことができます。花巻の人々は地域社会を大切にしており、訪れる人々にも非常に親切で温かいです。観光スポットや花巻の歴史文化を教えてくださったり、親身に答えてくれる方が多いのでコミュニケーションを楽しむことができます。また、花巻周辺には登山やハイキングを楽しむ場所が豊富です。特に岩手山や八幡平が人気とのことですが、私は早池峰山に登ってみたいと思いました。登山後には花巻の温泉でリラックスしながら話を交わすこともできそうだと思いました。

参加者②

花巻は、テレワークをしながら多様な体験を楽しむことができる地域です。自然豊かな環境の中で、仕事とプライベートを上手に両立させることが可能であり、ストレスを軽減しながら生産性を向上させることができます。また、ここでしかできない体験として、宮沢賢治にまつわる文学的な学びや、代々続くお祭りなどのイベント。そして、地域の人々との温かい交流を通じて、豊かな思い出を作ることができると思いました。

参加者③

旅行者としてではなくこの街での暮らしを想像しながら過ごしてみると、気付いた事がたくさんありました。昔ながらの素晴らしい湯治場があることも教えていただいたので、次回は湯治+ワーケーションの形で長期滞在してみるのもいいなと妄想しています。仕事したり、料理を作って食べたり、散歩したり人と会って話したり、普通の日々が今より特別になるような、そんな予感がするワーケーション体験。自分のように多拠点居住に興味を持つ方はぜひ花巻を訪れてみてほしいと思います。

参加者④

今回のツアーでは、「土地の魅力」、「人の魅力」、「食の魅力」と様々な魅力を堪能することができました。ワーケーションは、「ワーク(=work)」と「バケーション(=vacation)」を掛け合わせた造語です。バケーション気分も味わいつつ、通常の“働く”ということも行う。リフレッシュしながら、暮らすように働く。それを考えた時に、花巻はとても魅力的な場所だということがわかりました。今回はまだまだ魅力の一端しか味わえていないのかなと思いましたので、またぜひワーケーションに来たいと思います。

花巻市で多拠点居住を体験しませんか?

今回ご紹介したように、花巻市ではここでしかできない体験や温かい人に巡り合えます。多拠点居住に興味のある方も、今はない方も、是非一度花巻市に訪れ交流体験を行ってみてください。

また、花巻市定住推進課では、お電話や花巻市ホームページのお問合せフォームから、移住定住や多拠点居住などに関する相談を受け付けています。花巻を訪れた際に市役所で相談することも可能ですよ。

花巻市 定住推進課

定住推進課へのお問い合わせフォームはこちらから
花巻市 定住推進課 お問い合わせはこちら

▼その他花巻市の情報はこちらをチェック!

花巻市ホームページ

花巻市ホームページはこちら

花巻市移住定住ポータルサイト「いいトコ花巻」

「いいトコ花巻」はこちら

花巻市シティプロモーションサイト「まきまき花巻」

「まきまき花巻」はこちら

花巻市 JRE MALLふるさと納税

JRE MALLふるさと納税はこちら

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿泊「花巻エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で

JRE MALLふるさと納税でのクーポンの取扱いもございます

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」で花巻市にご旅行される方におすすめな、割引クーポンも取り扱っています♪是非ご活用ください!
【花巻市】JRE MALLふるさと納税「JR東日本びゅうダイナミックレールパッククーポン」はこちら
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事