進化し続けるチョコQ助♪青森・八戸でしか味わえない!お土産にもぴったりな創作南部せんべい【BEILAB】

  • 青森
  • 食べる
進化し続ける創作南部せんべい
小麦粉と塩と水で練って焼き上げた南部せんべい。南部せんべいにチョコをかけたチョコQ助は、地元の方はもちろん、県外の方からも愛され、青森のお土産としても有名なお菓子です!今回は、青森県内でも八戸の八食センター内のBEILAB(ベイラボ)でしか購入できない、創作南部せんべいやフードメニューをご紹介します!

まずは八食センター内にあるBEILABへ♪

スタイリッシュでお洒落な店舗にはさまざまな種類の南部せんべいが並んでいます!BEILAB店舗内は、観光客の方で賑わっていました。
BEILABの店舗
早速店舗の中を見ていきましょう!

種類が豊富なボトル入りせんべい

まず紹介するのはボトル入りせんべい!ボトル入りせんべいは、丸い形のままの南部せんべいではなく、割れているのが特徴的です。
ボトル入りせんべい(大)
ボトル入りせんべい(小)
ボトルの大きさは(大)と(小)の2種類あります。(大)サイズは一口サイズで食べることができ、ほたてや塩ごぼうなどの食べたら止まらないおつまみ系やキャラメルをコーティングしたフロランタンといったデザート系も!(小)サイズは、南部せんべいも小さめで、チョコレートがしっかり染み込み、MIXナッツなどが入っていて、ガリっとした食感が楽しめます!いりこが入っているおつまみ系もありますよ♪
商品の横には試食も!
ボトル入りせんべいの試食
ボトル入りせんべいは約30種類も!!たくさんあって迷ってしまう、どうしよう・・・という方はぜひ試食してみてください♪

ちょっと贅沢にオリジナルプレミアムせんべい

南部せんべいを丸い形のまま楽しみたい方や職場やご友人へ個包装のお土産を考えている方には、ベイラボオリジナル創作南部せんべい【Q SUKE PREMIUM】・【ベイサンド】がおすすめ♪
個包装商品も!
南部せんべいにチョコをかけた大人気商品のチョコQ助。チョコQ助と言えば、割れた南部せんべいにチョコレートをかけた商品ですが、割れていない丸い形のままの、南部せんべいを食べたい方におすすめなのが【Q SUKE PREMIUM】。チョコレートの他にも、ホワイトチョコレートにピスタチオがトッピングされたものや、フロランタンもありますよ!バタークリームを挟んだ【ベイサンド】シリーズも、ちょっとした塩気と甘さがとても合います♪
Q SUKE PREMIUM
Q SUKE PREMIUM商品は、コーヒーや紅茶にも合う南部せんべいになっています。個包装になっているので、お土産で配るのにもぴったりです♪

南部せんべいと一緒に♪

他にも気になったオリジナル商品がその名も、食べるせんべいオイル!
食べるせんべいオイルシリーズ
水あめや青森県産食材を使ったジャムやドレッシングも!
オリーブオイルやラー油に合わせたもの。ご飯にラー油をかけて食べるのも良し、パンやパスタにオリーブオイルをかけるのもいいですよ♪
BEILABオリジナルの水あめ
青森では、昔から南部せんべいに水飴を挟んで食べる”あめせんべい”というお菓子があります!外はパリッと、中はとろっとした食感と、せんべいの塩気と水あめの素朴な甘さが癖になりますよ♪BEILABではノーマルな水あめだけではなく、りんごやいちごの水あめもあります。南部せんべいに水あめを挟んだり、お料理に使ってみたり、自分が好きな食べ方でぜひ楽しんでみてください♪ギフト用のBOXも販売されているので、南部せんべいと一緒に贈るのもいいですね!

可愛らしいオリジナル商品も!

レジ横にはBEILABオリジナルグッズも販売しています♪
BEILABオリジナルグッズ
南部せんべいの形をしたコースター、ストラップやマグネット、レザー商品もあります!
レザー商品
大人気チョコQ助のマグネット
ひとつひとつ、南部せんべいの味や特徴が再現されています♪見てるだけで微笑んでしまうくらい、とても可愛いです。こちらのオリジナルグッズは旅の思い出品にもなりますよ!

ここでしか味わえないカフェメニュー

せっかくBEILABに立ち寄ったなら、ここでしか味わえないフードメニューを堪能しませんか?
併設されているカフェ(テイクアウトのみ)
南部せんべいがトッピングされているデザートや八戸の郷土料理として有名なせんべい汁、せんべいバーガーといった珍しいフードメニューもあります!季節限定メニューもあるので、その時期でしか味わえない商品も楽しめます♪
カフェメニューのディスプレイ
いかをデザインした飲食スペース
八食センター内にはいくつか飲食スペースもあるので、購入した商品もすぐ食べることが出来ますよ♪せっかくBEILABに来たので、購入して食べてみます!

カフェメニューを食べてみました!

今回、軽食系の2品とデザートの2品の計4種類を選びました!
購入したカフェメニュー
まずは【せんべいバーガーほたて(シングル)】と【進化系せんべい汁 白ごま坦々スープ】をご紹介♪青森のほたてをフライにし、南部せんべいに挟んだせんべいバーガーは、ピザのようにしっかりとした味付けでおいしい!おせんべいのサクっと感で食べ応えもあるのに、いくらでも食べられてしまいそうでした♪八戸の郷土料理で醤油ベースのせんべい汁。今回はおすすめの白ごま坦々スープを注文!白ごまの甘みと坦々スープの辛みが、南部せんべいに染み込み、体も温まります!せんべい汁の新しい食べ方を知ることができました。
軽食系2品
デザート2品
デザートは、【いかプリンソフト】と【生りんごソフト(小)】をチョイス♪いかプリンソフトは、プリンとソフトの甘さと南部せんべいの塩味がたまりません。ソフトの上にはさきいかパウダーもかかっています!
BEILAB看板前で♪
生りんごソフトは青森県産りんごのシャキシャキ感と甘み、牛乳の味がしっかりとしたソフト、ホワイトチョコがかかったQ助がベストマッチ!おなか具合を心配して小さいサイズを注文しましたが大きい方でもペロリといけちゃいそうなおいしさでした♪

購入してみました!

たくさん美味しそうなものがあって迷いましたが、取材時に新商品として発売されていたボトル入り(大)の【まめラスク】、試食してみて美味しかったボトル入り(小)の【ガリチョコミルクキャラメル&MIXナッツ】、斬新さに試してみたくなった食べるせんべいオリーブオイルの【ドライトマト&チーズダイス】を購入してみました!
このほかにもQ SUKE PREMIUMやグッズも購入しました!
お皿に出してみた様子
まめラスクはシンプルな見た目ですが味は最高!ラスクと言えば硬くて少し食べにくい印象がありますが、薄い豆せんべいなのでサクサクっと食べられちゃいます。味もおせんべいのほんのりとした塩気と砂糖の甘さのコンビネーションが黄金比!年配の方や小さなお子さんまで皆に愛されそうなお味です。ガリチョコミルクキャラメル&MIXナッツはまず見た目がおしゃれ!おやつとしても甘い系おつまみとしてもいけちゃいます。ミルクキャラメルも甘すぎず大人にも子どもにも愛されそう。薄いおせんべいを使用しているので食べやすいのも嬉しいポイントです♪
食べるオリーブオイルも実食!
食べるオリーブオイルはどんな味なんだろうとドキドキしながら、パスタとサラダに合わせてみました。おせんべいのサクサクっとした食感がやわらかいパスタやサラダの中で面白いアクセントに!おせんべいの味もしっかり残っていてはまってしまいそうです!ランチもいいですが、夜にワインと一緒に楽しむのも良さそう♪お皿にあまったオリーブオイルはバゲットをつけて食べても美味しいですよ。ほかの食べるせんべいオイルも試してみたくなりました!ぜひ八戸に行った際は、BEILABに立ち寄ってみてください♪
BEILAB 公式HPはこちらから

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿「青森エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事