千葉・船橋の梨狩りを満喫【収穫体験とるとる】
- 千葉
- 体験する

千葉の梨はみずみずしくて美味しい!
なんと、船橋市の梨出荷額は、白井市、市川市、鎌ヶ谷市に続き、県内第4位なのです。関東地方の中では最も早い時期に花が咲き、収穫時期も早いのが特徴。主力品種の「幸水」は真夏を迎える8月上旬には店頭に並びますので、ぜひチェックして下さいね!
梨の品種ごとの特徴と収穫時期は?
●豊水(ほうすい):8月下旬から9月上旬。甘味も水分も多く、果肉はやわらかめでなめらかです。幸水よりも甘酸っぱく、酸味と甘みのバランスが絶妙で、濃厚な味が楽しめます。他の品種より芯があるので、大きいほうが美味しいです。
●かおり:9月上旬から9月中旬。新興に幸水をかけあわせたもので、緑がかった表皮に光沢があり、食べ頃になると豊な香りがします。大きなものは1キロを超えるものもあり、果肉はややかたく、肉質は粗いですが、上品な甘みも特徴です。
●あきづき:9月上旬から9月中旬。(新高×豊水)×幸水、人気の高い三品種のかけあわせです。果肉は柔らかく果汁もたっぷりで、糖度が高く酸味が少ないのが特徴です。
●新高(にいたか):9月中旬から9月下旬。ずっしりした重みのある大型品種で、果肉はやや粗いが、シャリシャリとした食感で甘味も強いです。大きくて見栄えも良いので、贈り物にも適しています。
●新興(しんこう):9月中旬から10月中旬。ずっしりと重い大玉が特徴で、果汁も多いです。しゃきっとした食感と、程よい甘さとやさしい酸味が味わえます。

美容と健康にもいい「梨」
梨の栄養素

美味しい梨の選び方
船橋市で唯一梨狩りができる「大野梨園」
以前は周辺の梨園でも梨狩りをやっていましたが、徐々に直売店のみに変わっていき、今では船橋で唯一梨狩りができる梨園です。毎年、地元の小学校の梨狩り体験学習も実施していいるそうで、梨狩りをしたいお客さまは事前にご予約をお願いしますとのことです!
実際に「大野梨園」に行ってきました!
梨のもぎ取り&美味しい梨の見分け方

大野さんにインタビュー
A.梨の栽培は天候によって左右されることが多く、雨風、害虫、病気への対処は、長年の経験や知識をもってしても、難しいですね。
でも、毎年ウチ(大野梨園)の梨を楽しみにしているお客さまのために、美味しい梨を食べてもらおうと試行錯誤しています。
Q.梨農園ならではのおいしい食べ方は?
A.梨のパイやコンポートがおすすめで、特に酸味のある豊水や新興はお菓子作りにぴったりなんですよ。

直売店で購入のみも可能
自分で収穫した梨はやっぱり美味しい!
皆さんも秋の味覚「梨」をぜひお召し上がりください!

-
●所在地
〒274-0812 千葉県船橋市三咲1丁目3−1
●アクセス
新京成線・滝不動駅より徒歩約7分(駐車場も10台以上完備)
●営業時間
9:00から17:00
●お問合せ
TEL:047-448-2416
※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。
好きな列車と宿または日帰りプランを組み合わせておトクに旅行しよう!
