秋田県【秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉】 第34弾 湯守に聞く「地・温泉」の魅力

  • 秋田
  • 泊まる

「THE ONSEN」の魅力に迫る!

旅行の楽しみといえば、その土地ならではのグルメや季節ごとに表情を変える絶景、あとはやっぱり「温泉」ですよね!東日本各地に「地・温泉」と呼ばれる、その地に根差し地元の人に昔から愛されてきたお湯があることはご存知でしょうか?かつては湯治場として、そして現在も人々を癒す温泉宿の数々。身も心も温まる「地・温泉」の魅力をインタビュー形式でご紹介します!

「湯守」とは…

「お湯を守る」と書いて「湯守(ゆもり)」。言うなれば、温泉の管理人です。お湯の量や温度などを管理する役割を担っています。本企画で紹介する「地・温泉」の湯守たちが誇る、各地に根付いた伝統的なお湯は長い歴史の中で彼らによって守られているのです。

河原の絶景と澄んだ湯を堪能「鷹の湯温泉」

連載企画「湯守に聞く「地・温泉」の魅力」第34弾としてご紹介するのはの秋田県「鷹の湯温泉」。湯守の小山田さんにお話をお伺いしました。
玄関

渓流沿いに佇む一軒宿でのんびり過ごす

ー秋田県内では最も古い温泉ともいわれている「秋の宮温泉郷」はどのような場所でしょうか。魅力や特徴を教えて下さい。

湯守 小山田さん
秋の宮温泉郷は秋田県、宮城県、山形県の県境にありそれぞれ自家源泉を持っている温泉郷です。現在秋の宮温泉郷には5の軒の宿が点在しています。地元の食材をふんだんに使った地元料理などを味わうことができ、山奥なのでとても静かでゆっくりと過ごすことができるのが特徴です。特に鷹の湯温泉は渓流沿いに佇む一軒宿の為、川のせせらぎを聞きながらのんびり湯舟に事が浸かることができます。自然豊かな四季折々の景色を堪能してほしいです。
鷹の湯温泉と目の前を流れる役内川

プチ湯めぐりで自分好みの湯船を楽しむ

ー鷹の湯温泉名物の大浴場の立ち湯について、詳しく教えてください。

湯守 小山田さん
大浴場(基本的には男性用)の立ち湯は深さが130㎝あります。立って入る珍しい深い立ち湯です。立って入れることから歩行運動をしたり、ゆっくり立って浸かることにより体の芯からポカポカになれます。宿泊いただくと男女入れ替え時間があるため女性の方も立ち湯を体験できます。
大浴場にある立ち湯

ー立ち湯の他にも、自然のロケーションが素晴らしい露天風呂や野天風呂等さまざまな温泉がありますが、それぞれの特徴やおすすめの巡り順等を教えて下さい。

湯守 小山田さん
鷹の湯温泉には足湯を合わせると11個の湯舟があります。それぞれ景色が違うので四季折々の風景を楽しめます。また湯舟によって温度を調整しているので、自分好みの湯舟を探すプチ湯めぐりができるのが鷹の湯温泉のお風呂の楽しみ方です。大浴場には水風呂を設けております。冷たいお湯から温かいお湯へと交互に入浴することで、血行が良くなると言われています。野天風呂・足湯は夏限定とさせて頂いており、冬季閉鎖します。
野天風呂
女性内湯
ー「野天風呂」は、自然を直に感じられることでとても人気がありますよね。源泉100%かけ流しで、源泉がぬるめとのことなのでゆっくり浸かりながら自然を満喫できそうです。
※「野天風呂」は混浴で湯あみの着用が可能です。
※「野天風呂」は夏限定です。天候や源泉の状態により、夏でも閉鎖することがあります。

地元の食材をたっぷり使った季節を感じるお食事

ー地元の食材を中心に郷土料理なども取り入れた季節替わりのお料理が魅力的ですが、夕食のこだわりをお伺いできますか。

湯守 小山田さん
地元食材を使い、季節それぞれの味を楽しんで頂けるのが特徴です。珍しいイワナの刺身やイワナのネギ味噌焼きは一年通して提供しております。山の中に来たからこそ味わえるお料理をぜひお楽しみください。また、冬は秋田名物のきりたんぽ鍋を堪能していただけます。こだわりの鍋のスープは、比内地鶏の鶏ガラで一から出汁を取った完全鷹の湯オリジナルです。スープまで飲みつくしてしまうほど大好評な一品となっております。
皆瀬牛定食
イワナのお刺身

ーイワナをお刺身で食べられるのにはおどろきました。1度味わってみたいです。秋田県といえば、おいしい日本酒が沢山ある事でも知られていますが、鷹の湯温泉でお夕食時に注文できる「いわな骨酒」とはどういったものでしょうか。

湯守 小山田さん
イワナの骨酒は、完全予約制となっております。焼いたイワナを一匹、湯沢の日本酒の中に入れ少し蒸らしたお酒となっております。香ばしい香りや味を楽しんで頂ける一品となっております。中のイワナをほぐすとより一層旨味が増します。
いわな骨酒。別料金。
ーイワナの旨味が湯沢の日本酒に移り、一味違う日本酒の味わいになっているようですね。焼いたイワナを一匹入れて作られるお酒とは贅沢な感じがします。

川に面したレトロな純和室の客室

ー建物やお部屋について詳しく教えてください。

湯守 小山田さん
鷹の湯温泉は昔ながらの造りのためバリアフリー対応はしておりません。エレベーター設備もなく、お部屋やお風呂まで階段が多い建物となっております。横長の建物の為屋根付き露天まで玄関から90メートル近く離れています。お部屋は全部屋川に面しており和室(トイレ、洗面所付き)になっております。
10畳の客室
ーお部屋やお風呂に行く際は、階段や廊下を多く歩く必要があるのですね。館内の移動が心配な方は、事前にお宿にお問合せ下さい。

愛犬と過ごせる宿

ー愛犬と一緒に泊まれるお宿とのことですが、館内で犬が楽しめる設備やサービスについて教えてください。

湯守 小山田さん
一部愛犬と泊まれる専用の客室があります。室内ドッグランや室外ドッグラン(冬は閉鎖)があります。夏には愛犬が温泉に入れるちょっとしたスペースなども受けております。お部屋には愛犬用のゲージが完備されております。また食事の際は愛犬を連れてこれるように、他のお客様と一緒にならないように、個室での食事提供としております。
愛犬と泊まれる客室
屋外ドッグラン
ー専用のスペースで愛犬も温泉浴を楽しめるのは素敵なサービスですね。シャンプー・コンディショナー・ドライヤー等の用意もあるそうです。愛犬用温泉の設備・備品、愛犬同伴でご宿泊いただく際の注意事項については鷹の湯温泉のホームページに詳しい記載がありますのでご予約の前にご確認下さい。
※詳細はこちら「鷹の湯温泉/愛犬と宿泊」

景色を見ながら自分だけの足湯で自然を満喫

ー温泉の他に、周辺でのおすすめの楽しみ方はありますでしょうか。

湯守 小山田さん
鷹の湯温泉から車で5分くらいのところに「川原の湯っこ」があります。置かれているスコップを使って川を掘ると温泉が出てきて自分だけの足湯を作れるという、珍しい場所です。それ以外にも自然あふれる環境なので、野鳥や四季折々の景色を楽しむことができます。近くには神室山(かむろさん)や虎毛山(とらげやま)もあります。
河原の湯っ子
ー自分で掘った温泉と川の水で温度を調節して自分好みの足湯を作れるのは、とても貴重な体験ですね。

最後に、湯守のこだわりやお客さまへのメッセージをお願いします。

湯守 小山田さん
ホッとできる空間を皆様に提供できればと思っております。鷹の湯温泉自慢の温泉で自分好みの温度の湯舟を探すプチ湯めぐり、地元の郷土料理をぜひお楽しみください。自然あふれる秋の宮温泉郷鷹の湯温泉へのお越しをお待ちしております。

清流添いに佇む秘湯「鷹の湯温泉」でゆっくりとしたひと時を

いかがだったでしょうか?今回は「鷹の湯温泉」について、お話をお伺いしました。見渡すかぎりの自然に包まれ透明度の高いやわらかな湯に浸かり、日頃の疲れをゆっくりと癒しに「鷹の湯温泉」を訪れてみませんか?

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+鷹の湯温泉のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で

◆次回予告◆

連載、湯守に聞く「地・温泉」の魅力!次回もお楽しみに♪
「地・温泉」について、詳しく知りたい方は下記のリンクボタンよりご確認ください。
JR東日本HP「地・温泉」
取材協力:鷹の湯温泉

過去の記事

この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事