2025年版見頃を見逃すな!【信越エリアで楽しめる桜スポット6選】

  • 観光する
寒暖差が大きい日々が続きますが、暖かい春の訪れが待ち遠しいですよね。春の便り、「桜」の開花状況も聞こえてくるようになりました。今回は、長野県と新潟県の信越エリアお花見の名所から穴場スポットまでご紹介をいたします。首都圏エリアより少し遅めの開花状況の信越エリア。まだ今年の桜を見ていない!という方は信越エリアに足を運ぶのはいかがですか?

【長野・伊那市 高遠城址公園】高遠の固有種・タカトオコヒガンザクラが約1,500本も咲き誇る

長野の桜・お花見の名所といえば、伊那にある「高遠城址公園」。青森県の弘前公園、奈良県の吉野山に続く日本三大桜名所の1つであり、園内では高遠の固有種・タカトオコヒガンザクラが約1,500本も咲き誇ります。

「高遠城址公園さくら祭り」は例年、桜の開花状況に合わせ咲きはじめから散り終わりの4月上旬から中旬まで開催されており、露店や演芸のイベントが実施されます。この時期限定のフォトスポットの設置や、伊那市の無形文化遺産「高遠ばやし」の巡行などお花見をさらに盛り上げるイベントがたくさん行われますよ。

※見頃/例年4月上旬~4月中旬
高遠城址公園 桜雲橋

詳しくはこちら

【長野・上田市 上田城】上田城を埋め尽くすように咲き誇る約1,000本の桜

長野県の代表的な春のイベント「上田城千本桜まつり」をご存じですか?上田城千本桜まつりでは、400年の歴史ある上田城と同時に、ソメイヨシノやシダレザクラなど、上田城を埋め尽くすように咲き誇る約1,000本の桜を楽しむことができます。千本桜まつりの期間中には、ご当地グルメや特産品が集う物産展も行われ、夜にはライトアップも行われるなど、一日中楽しむことができる催しとなっています。

※見頃/例年4月上旬~4月下旬
上田城跡公園 櫓門-北櫓

詳しくはこちら

【長野・山ノ内町 宇木の古代桜】樹齢数百年にもなる名木や古木が見られる

須賀川地区から車で15分ほどの距離にある宇木地区には、「宇木の古代桜」と呼ばれる樹齢数百年にもなる名木や古木が白やピンクの淡い色を付けて春の訪れを知らせてくれます。その中でもエドヒガンザクラ(千歳桜)は県の指定天然記念物に登録されています。
毎年4月上旬から中旬が見頃で、同時期には「宇木の古代桜まつり」も開催されます。

※見頃/例年4月上旬~4月中旬
宇木の千歳桜(県指定天然記念物)

【新潟・上越市 高田城址公園】日本三大夜桜!約4,000本の桜の開花に合わせた観桜会

高田城址公園内にある高田城三重櫓(たかだじょうさんじゅうやぐら)と桜が約3,000個のぼんぼりに照らされ、堀の水面に映る様は幻想的です。高田城址公園は上野恩賜公園、弘前城公園とともに日本三大夜桜の一つに数えられています。

また約4,000本の桜の開花に合わせて観桜会が開催されます!今年で第100回を誇る観桜会では節目を祝い、各種イベントも開催されるので注目です。

※見頃/例年4月上旬~4月中旬
ライトアップされる高田城三重櫓

詳しくはこちら

【新潟・西蒲原郡 弥彦】4月の染井吉野から5月初旬にかけての八重桜まで

弥彦は、新潟県西蒲原郡に位置し、「おやひこさま」の愛称で多くの人が信仰する越後一宮の彌彦神社や、紅葉の名所「もみじ谷」がある弥彦公園が有名です。また、弥彦公園は桜の名所としても知られており、四季折々の姿を楽しむことができます。

春の弥彦は、弥彦駅前をはじめ弥彦公園、彌彦神社桜苑など弥彦駅から徒歩圏内のあちらこちらに桜が咲き誇り、4月の染井吉野から5月初旬にかけての八重桜に至るまで花期も長く、稀少な里桜の品種なども楽しむことができます。

※見頃/例年4月上旬~4月下旬
彌彦神社東門

詳しくはこちら

【新潟・新潟市】新潟市内桜名所3選【信濃川やすらぎ堤緑地】【白山神社・白山公園】【鳥屋野潟】

新潟県の中心部新潟市内には、いくつか桜の名所があり、その中で、新潟駅からバスを利用してアクセスしやすい「信濃川やすらぎ堤緑地」、春まつりと桜で賑わう「白山神社・白山公園」、湖周辺に桜が咲き誇る「鳥屋野潟」の3箇所についてご紹介します。

信濃川やすらぎ堤緑地

「信濃川やすらぎ堤緑地」は緩やかな傾斜の堤防で、信濃川と一体となって整備された緑地にはソメイヨシノとチューリップが見事に咲き誇ります!

※見頃/例年4月上旬~4月下旬
信濃川やすらぎ堤緑地

白山神社・白山公園

白山神社は、新潟市の中心部に位置し新潟総鎮守として千有余年の歴史があります。
4月12日~18日まで開催される「白山さまの春まつり」では、桜の開花時期と重なり多くの参拝、花見客が訪れます。白山神社から県民会館・りゅーとぴあ周辺を含む白山公園、やすらぎ堤までのエリアは新潟市屈指の桜の名所として知られ、満開時の桜は圧巻の美しさです。

※白山神社見頃/例年4月上旬~4月中旬
※白山公園見頃/例年4月中旬~4月下旬
白山公園の桜

鳥屋野潟

JR新潟駅から約2㎞に位置する湖・鳥屋野潟(とやのがた)。鳥屋野潟沿いに広がる県立公園は3つのエリア(女池地区・鐘木地区・スポーツ公園)から成り立っています。

新潟県立図書館と自然科学館がある「女池地区」と新潟市産業振興センターがある「鐘木地区」は、ソメイヨシノが多く植えられており、お花見には最適です。鳥屋野潟周辺に約2,000本の桜が咲きそろい、弁天橋周辺の桜の木にぼんぼりを点灯します。また、湖畔沿いにはレストランがあり、お食事をしながらお花見もできます。

※見頃/例年4月上旬~5月上旬
鳥屋野潟とデンカビックスワン

詳細はこちら

※本記事の内容・サービス等は変更している場合があります。詳しくは公式HPで確認ください。
※画像はすべてイメージです。
※桜の見頃は例年のものを参考としております。

好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!

自分だけのオリジナル旅行が作れる

「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」は、列車と宿を自由に選べてまとめて一度に予約ができる、Web販売限定の価格変動型個人旅行商品です。予約のタイミングや条件によってはおトクになることも♪予約は、最短で出発当日でもOK!旅行だけでなく、出張やワーケーションにもおすすめです。さらに日帰りプランもご用意!予定や目的に合わせて、あなただけの旅をお楽しみください。

▼詳細はこちら

列車+宿泊「長野エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
列車+宿泊「新潟エリア」のご予約は【JR東日本びゅうダイナミックレールパック】で
この記事に関連するタグ
前の記事 一覧へ戻る 次の記事
関連記事