【北海道・北東北エリアで楽しめる桜スポット8選】*and trip.編集部が厳選!
- 観光する

【北海道函館市・五稜郭】地上と展望台から桜を楽しもう!
「特別史跡五稜郭」の桜を楽しむことができるのは、地上からだけではありません。公園に隣接して立つ五稜郭タワーからの眺めは必見です。五稜郭タワーは高さ107メートル、展望2階までは90メートルあります。この五稜郭タワーから見下ろすと、五稜郭の星型の全体を見渡すことができます。

-
●所在地
函館市五稜郭町43-9
●アクセス
■市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分
■函館バス「函館駅前」~「五稜郭」下車、徒歩約10分
■函館バス「函館駅前」~「五稜郭公園入口」下車、徒歩約5分
▼詳しくはこちら
【北海道札幌市・渓流鯉のぼり】温泉街上空を舞う400匹の鯉と桜のコラボ
空を舞うのは、北海道内の家庭から寄贈いただいた大切な思い出の詰まった鯉のぼりです。2025年の開催期間は4月10日(木)~2025年5月11日(日)。ゴールデンウイークのお出かけにもおすすめ♪
鯉のぼりは、温泉街中心部、定山源泉公園、二見公園、太郎の湯、見返り坂、湯けむり坂、定山渓神社、かっぱ家族の願掛け手湯などで見ることができます。

-
●所在地
北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
●アクセス
■JR札幌駅から車またはタクシー(約50分)
■JR札幌駅から定山渓温泉直行バス「かっぱライナー号」(約60分)
■JR札幌駅から路線バス(約75分)
▼詳しくはこちら
【青森県弘前市・弘前さくらまつり】青森が誇る桜の名所!日本三大夜桜と絶景の花筏
弘前公園では石垣修理工事終了にともない、2025年から弘前城天守を元の場所に戻すための作業が行われ、本丸の仮設展望デッキが撤去されるため、満開のさくらと弘前城天守、そして岩木山を同時に見られるのは2025年が最後となります。今年の春はぜひ弘前さくらまつりに足を運んでみてください!

-
●所在地
青森県弘前市下白銀町1
●アクセス
弘前駅まで徒歩で約30分
路線バス・循環バスもございますので併せてご利用ください
▼詳しくはこちら
【青森県五所川原市・芦野公園】桜のトンネルを列車が走る!
青森県の玄関口であるJR青森駅(もしくはJR新青森駅)からは五所川原行きの弘南バスを利用するかJR線を利用して行く方法があります。JR線を利用する場合は、途中のJR川部駅でJR奥羽線からJR五能線に乗り換えてJR五所川原駅まで行ってくださいね。(※のってたのしい列車「リゾートしらかみ」をご利用の場合は乗り換え不要です)

-
●所在地
青森県五所川原市金木町芦野84-170
●アクセス
津軽鉄道 芦野公園駅より徒歩すぐ
▼詳しくはこちら
【秋田県仙北市・角館桜まつり】桜と武家屋敷でお花見
「角館桜まつり」の開催中には夜桜ライトアップも実施しています。武家屋敷とシダレザクラの夜の景色はとっても幻想的。ぜひ角館に宿泊して夜のお散歩を楽しんでくださいね。

-
●所在地
秋田県仙北市角館町
●アクセス
JR角館駅から徒歩約20分
▼詳しくはこちら
【秋田県南秋田郡・大潟村桜&菜の花ロード】目を奪われる桜と菜の花の絶景!
車で訪れる場合は駐車スポットが所々にありますので、車を停めてご覧ください!開花情報は大潟村のHPにて随時更新されますのでご覧ください!

-
●所在地
秋田県南秋田郡大潟村 県道298号線沿い
●アクセス
■JR八郎潟駅からバスで約10分
■秋田駅より車で約60分
▼詳しくはこちら
【岩手県盛岡市・盛岡さくらまつり】味わい深い、石垣と桜の調和
盛岡駅から歩いて約20分。市内中心部にある盛岡城跡公園(岩手公園)では、苔むした石垣と桜の調和が城下町の風情を漂わせています。前を流れる中津川や岩手銀行の赤レンガの建物も添景となって、街の中心部が薄桃色に染まります。ノスタルジックな雰囲気を感じながらお花見をお楽しみください。

-
●所在地
岩手県盛岡市内丸1-37
●アクセス
■JR盛岡駅から徒歩約20分
■バスでJR盛岡駅より乗車約5分「盛岡城跡公園前」下車徒歩約1分
▼詳しくはこちら
【岩手県北上市・北上展勝地さくらまつり】桜並木を観光馬車で散策♪
桜のトンネルが美しい桜並木を歩くのも楽しいですが、馬車からのお花見もおすすめです。北上展勝地ではさくらまつりの期間中のみ、赤い屋根の観光馬車に乗ることが出来ます。馬車に揺られながら楽しむお花見は、優雅な気分に浸れること間違いなしです!

-
●所在地
岩手県北上市立花10地割
●アクセス
JR北上駅東口(新幹線口)から珊瑚橋側の桜並木入口まで徒歩約20分
▼詳しくはこちら
※画像はすべてイメージです。
好きな列車と宿を組み合わせておトクに旅行しよう!
